【3年生】頑張って彫ったゴム版画!どんな感じになるかな??
初めての彫刻刀で、けがをしないように注意しながら彫り進めたゴム版画。今日、黒インクをつけてとうとう刷りました。
先生の指示をしっかり聞き、ペアの人と協力して進めることができました。




ゆっくりめくって仕上がりを確認!完成まであと少しです!頑張りましょう♪
初めての彫刻刀で、けがをしないように注意しながら彫り進めたゴム版画。今日、黒インクをつけてとうとう刷りました。
先生の指示をしっかり聞き、ペアの人と協力して進めることができました。




ゆっくりめくって仕上がりを確認!完成まであと少しです!頑張りましょう♪
1月26日(木)は、通常通りです。雪などに気を付けて登校しましょう。
図画工作科の時間にカッターナイフを使う学習をしました。
①座って使う②人にむけない③使わないときは刃をしまう
この3つの約束をしっかり守って使っていました。
「怖い!」「まっすぐ切れない!」と初めて使うカッターナイフに苦戦していましたが、練習するにつれてだんだんと上手に切ることができるようになっていました。。子供たちは新しいことに挑戦して、わくわくしている様子でした。

3学期が始まり、2週間が経ちました。
3年生は、もうエンジン全開、元気いっぱいです。
昼休みには、縄跳びで体力つくりをする子供がたくさんいます。


手洗い、消毒、そしてしっかり体力つくりをして、寒い冬を元気に乗り切りましょう。
先週の暖かさがうそのように冷え込む毎日が続いています。
3学期は最高学年を意識して授業も学校生活も頑張っています。
今日、5年1組は新しい係を決めるために学級会を開きました。
いい意見には拍手があがるなど、互いを認め合う温かい雰囲気の学級会でした。
5年2組は図工の版画の下書きをしました。
テーマは「生き物」です。
お互いの下書きを見せ合ったり、集中して細かな部分を描いたりしました。
版画を刷る時には今年のカレンダーにもなる予定です。完成をお楽しみに!!

1月13日(金)
3学期が始まりました。52日間という短い時間を楽しく過ごしていきたいと思います。
2年生に向けて、1年生のまとめもしっかり行っていきます。
今週は、書き初めや版画に取り組みました。


3学期が始まりました。2年生は、寒さにも負けず元気いっぱいで学習や縄跳びに取り組んでいます。
初日には、書き初め大会がありました。
集中して静かに、一画一画丁寧に書き、冬休みの練習の成果を発揮しようと頑張ることができました。
2学期からずいぶん上手になった字から、冬休みの努力が感じられる作品ばかりでした。
来年からは、だるま筆を使っての書き初めの挑戦です。どんどん新しいことに挑戦して、うさぎのように大きくジャンプする1年にしていきましょう。

冬休みも終わり、3学期が始まりました。
始業式、校内書初大会も無事に終わり、少しずつ学習モードに切り替え、授業を進めているところです。

80日間もあった長い2学期とは違い、3学期はとても短い学期です。来年度は上学年の仲間入りという意識がもてるように、一人一人が、そして3年生全体としても成長できるように頑張っていきたいと思います。
3学期もどうぞよろしくお願いします。
3学期が始まり、教室に子供たちの元気な声が帰ってきました。
今日は、校内書初大会がありました。冬休みの練習の成果を出せるように、真剣に書いていました。
3学期は、まとめの学期です。
学習や運動、そして学年力を高めることができるように頑張っていきたいと思います。
3学期もよろしくお願いいたします。
