【3年生】校外学習に行ってきました!

今日は子供たちが待ちに待った校外学習でした。

幸い天候にも恵まれ、青空の下で見学や遊ぶことができました。

最初に、民俗民芸村を見学しました。

わらぐつの作り方を学んだり、履いたりすることができました。

昔の道具がたくさん展示してあり、興味津々な様子でした。

囲炉裏を囲んで、家の造りや囲炉裏の説明などを聞きました。

子供たちからよい質問もたくさん出てきて、感心しました。

民俗民芸村の後は、お楽しみの太閤山ランドでの、お弁当タイム!

急遽決まったテレビ取材にも興奮している様子でした。

放送は5月8日だそうです。どのように放送されるか楽しみですね。

最後は、全力で遊びました!汗と草にまみれながら楽しそうな様子が印象的でした。

みなさん、よく学び、よく遊びましたね。楽しかった思い出をお家の人に伝えてくださいね。

 

【6年生】運動会に向けて頑張っています

運動会まで、あと3週間となりました。

現在、6年生は運動会に向けて準備をしています。

 

先週は、学年集会を行い、団長・副団長・応援団長・応援副団長が意気込みを発表しました。

 

 

高学年は、運動会で応援合戦を行います。各団が工夫してエールや応援歌を考えました。

現在は、通し練習を行い、台詞や振り付けを覚えたり、気付いたことを基にさらに改良したりているところです。

 

 

パネル作りは、色を塗り始めました。完成が楽しみです。

 

自分の役割を果たそうと、一生懸命頑張っている姿が素敵です。

今年は小学校最後の運動会。みんなで協力して、最高の運動会にしましょう!

【1年生】えがおで こうがいがくしゅう あいうえお

「今日は28日、金曜日!」、「校外学習の日!」

「昨日、楽しみで眠れんだ!」

朝から子供たちのわくわくする声がたくさん聞こえてきます。

1年生は、高岡大仏と高岡古城公園に行ってきました。

いろんな人と元気な声であいさつをかわし、みんなで仲良く遊び、安全やルールを守って笑顔で校外学習に行くことができました。

 

【2年生】校外学習行って来ました

校外学習で、富山市ファミリーパークへ行って来ました。

あいにくの天候でしたが、合羽を着て、元気よくファミリーパークの中を歩きました。

キリン、トラ、シマウマ、カピパラなど、様々な動物を見て、その大きさや迫力に驚きの声を上げていました。

初めての班別行動の時間もあり、緊張しながらも班の仲間と協力して活動することができました。

お昼ごはんは、お弁当をおいしくいただきました。

子供たちは、「楽しかったー!!!」と笑顔で帰っていきました。

ファミリーパークで見た動物の話をおうちでも聞いてあげてください。

準備物のご協力、ありがとうございました。

【4年生】校外学習に行ってきました。

校外学習で、富山市にある四季防災館と富山県運動公園、富山市科学博物館へ行ってきました。

四季防災館では、地震や消火、暴風等様々な体験をすることができました。

富山県運動公園では、コンコースをお借りして昼食を食べました。

富山市科学博物館には、興味を引くものがたくさんありました。

今日の体験を、これからの社会科や理科の学習に生かしていきます。

ご家庭で、楽しかったことや驚いたことなど、ぜひ話を聞いてあげてください。

【1年生】入学して1週間が経ちました

学校に登校し、毎日元気で明るいあいさつをしてくれる1年生。

朝の準備をするところから一生懸命に取り組んでいます。

最初の1週間は、6年生のお兄さんお姉さんが教えにきてくれました。

小学校は授業のあいさつ、音読、グラウンドや体育館の使い方の勉強等、初めてのことだらけです。

子供たちはどの活動も笑顔でなかよく過ごしていました。

【四年生】桜の観察!

理科の学習で桜の木を観察しました。「花が散ってしまったね」「葉が生えてきている!」と季節の移り変わりを感じました。花や葉の特徴を捉えてスケッチをし、気付いたことをワークシートにまとめました。

これから1年間桜の木がどのように変化していくのか観察していきます。

【2年生】1学期が始まりました。

1学期が始まり、子供たちは勉強に、運動にやる気満々です。

今週から、教科の学習も始まり、新しい学習内容に目を輝かせていました。

学年集会で、2年生で大切にしたいことの話を聞きました。

「カラフル」な54人の輝くスター☆になれるように、真剣に話を聞きました。

生活科では、1年生の時に植えたチューリップの観察をしました。

「何色の花が咲いたかな?」「何本咲いたかな?」とわくわくしながら観察をしていました。

1組

 

2組

1年間、よろしくお願いします。

 

【6年生】少年交通指導員委嘱書交付式

新学期が始まり、1週間が経ちました。

6年生は、1年生の朝の準備や給食の手伝いなど、最高学年として毎日頑張っています。

 

4月10日の少年交通指導員委嘱書交付式では、12名の少年交通指導員が委嘱書をいただきました。

全校児童の前で背筋を伸ばして立つ姿や、代表者2名の誓いの言葉は、とても立派でした。

さすが最高学年!

これから一年間、全校児童の安全を見守っていきます。協力して頑張りましょう!

   

1 50 51 52 53 54 186