【3年生】運動会に向けて

 

今週から、個人走だけでなく、団体演技や団体競技の練習も始まりました。本番に向けて、グラウンドでの練習も増えてきました。

団体演技の「ソーラン節」では、去年までの可愛さとは違い、力強さ・かっこよさを表現できるように授業はもちろん、休み時間も積極的に練習に励んでいます。

団体競技の「ひみのえタイフーン」では、どういうふうにやればよいのか、4年生の手本を見させてもらいました。

どちらも、3年生にとって初めての種目です。本番では、練習の成果が100パーセント出せるように、練習から全力で頑張っていきましょうね。

 

 

【2年生】野菜の苗を植えました

運動会の練習が始まり、毎日リズムダンスの練習を頑張っている2年生です。

今日は、生活科の時間に、畑と植木鉢に野菜の苗を植えました。

おいしい野菜を収穫できるように、これからお世話を頑張りたいという気持ちの子供たちがたくさんいました。本日、お忙しい中、手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。

【3年生】初めての習字

今日は、2組で習字の授業がありました。

準備や片付けの仕方を練習しました。

まず、道具の置き方から教えていただきました。

次に、筆のほぐし方や持ち方も教えていただきました。

 

来週からは、墨で書いていく予定です。

初めての習字! わくわくしますね。

【2年生】野菜を植える準備をしました

今日は、連休明けに野菜を植えるために植木鉢の手入れをしました。

まず、これまで楽しませてくれたチューリップに感謝の気持ちを込めながら、

球根を取りました。

次に、野菜を植えるために、土を元気にするお薬を入れて

シャベルで土を混ぜました。

最後に減ってしまった分の土を足して、準備完了です。

連休明けに、挑戦したい野菜の苗を植えます。

たくさんの野菜が実るようにお世話を頑張りましょう!

2年生の保護者の皆様

先日のおたよりで植木鉢で育てる野菜の苗の準備をお願いしました。連休を使って、お子さんとお話をされて、準備をお願いします。(畑に植える用の苗は学校で準備します)

【3年生】運動会に向けて

もう少しで運動会のある5月です。

学級代表を決め、学級会で「運動会のテーマ」について話し合いました。学級会までに司会グループで打ち合わせをし、学級会本番では、自分たちが中心となって話合いを進めました。

「練習の成果を発揮して、最高の運動会にしよう」「自分たちもお客さんも楽しい運動会にしよう」「みんなで協力して最後まであきらめない」など、様々な意見が出てきました。

代表委員会では、1組と2組の学級代表がそれぞれ自分たちの学級の意見を堂々と発表してきました。

明日からゴールデンウィークが始まります。連休明けからは、毎日1時間、運動会練習があります。体調に十分気をつけて頑張りましょう!!

学年集会でのDo your best!

朝活動で学年集会を開きました。5年生の学年目標「高め合う子」になるために「全力で挑戦する」「励まし合う」「協力し合う」ことをキーワードに学習や行事に取り組んでほしいと伝えました。子供たちは高学年として成長しようと真剣な眼差しで話を聞いていました。

学校周辺での徐行のお願い

学校への送迎で来校されるときに児童の安全のために周辺道路での徐行をお願いします。

また、警察より連絡があり、学校の正門から海に向かってまっすぐの道の車が通れない時間が以下のように変更になったそうです。

変更前  7:00~9:00  13:00~15:30

変更後  7:00~8:30  14:30~16:00

1 50 51 52 53 54 173