【1年生】いけいけドンドン!1年生!!

今日は、天気もよく無事、運動会を終えることができました。

1年生は朝からきらきらした顔で

「きょうのうんどうかいとってもたのしみだったよ。」

「ぜったいかてるようにがんばる。みててね。」

と自分の気持ちをたくさん話してくれていました。

また、自分のことだけでなく困っている友達への思いやりのある声かけや、協力して準備、整列する姿もみられました。

今日、とってもがんばった一年生をお家でもたくさん誉めてあげてください。

これからもたくさんのはじめてをのりこえてがんばります。

いけいけドンドン!1年生!!

【4年生】習字の学習

4年生になって初めての習字の学習では「林」という字を書きます。

今日は、清書を書きました。

運動会の練習も佳境に入る中、心を落ち着かせて習字に取り組みました。

「3年生の時より上手に書けた」と、満足そうな様子でした。

明日はいよいよ運動会。

4年生の大活躍を期待しています。

【6年生】連合体育大会の練習

18日(木)に、営城光寺公園陸上競技場で連合体育大会の練習をしました。

 

100m走の練習をしてから、ハードル走の練習をしました。

学校から持ってきたハードルを、みんなで協力して準備しました。

 

競技場の地面はゴムなので、学校のグラウンドとは走ったときの感じが違い戸惑う様子が見られましたが、何回か走ると慣れてきたようで、楽しそうに練習していました。

リレーや1000m走に出場する子供たちも、実際に走るコースで練習しました。

 

 

 

運動会の予行演習の翌日で疲れていたと思いますが、みんなよく頑張りました!

明日は、いよいよ運動会本番です。

実力を発揮できるように、今日はしっかりと体を休めましょう。

【6年生】音楽劇ワークショップ

9日(火)に、音楽劇ワークショップに参加しました。

講師は沖縄県出身の方で、初めに櫂を使ったダンスを披露してくださいました。

沖縄では、櫂のことを「えーく」と呼ぶそうです。

 

準備体操をしてから、氷見市をモチーフにした歌に合わせて、創作ダンスをしました。

難しい動きでしたが、みんな一生懸命に頑張っていました。

 

ワークショップ終了後、「えーく」に興味津々の子供たちは、実際に持たせてもらい、嬉しそうにしていました。

楽しい体験になりましたね。

 

【4年生】音楽劇ワークショップに参加しました。

比屋根秀斗さんの音楽劇ワークショップに参加しました。圧巻のパフォーマンスに子供達は夢中になっていました。

創作ダンスを教えていただき、難しい動きに苦戦しながらも「できた!」と楽しみながら踊っていました。

運動会での比美乃江ソーランもかっこよく踊れるように、残りの練習を頑張りましょう!

【3年生】心躍る、ワークショップ!

今日は、ワークショップで創作ダンスを習いました。

講師は沖縄県出身の方で、初めに櫂を使ったダンスを披露してくれました。

思いもよらぬ格好良いダンスに子供たちは興奮した様子で見ていました。

その後は、準備体操をして、

Let’s dance!!

普段しないような動きに苦戦していましたが、笑顔あふれる時間となりました。

「できた!」と喜ぶ表情や動きについていこうと真剣な表情等、よい姿がたくさん見られました。

みなさん、運動会でのソーラン節もがんばりましょうね!

 

【2年生】野菜の苗を植えました。

子供たちが自分たちで決めた野菜を、畑や、鉢植えに植えました。

「妹に食べさせたいから、トマトを植えたいな」「きゅうりがなったら、サラダにして食べたいな」

と、子供たちの思いがたくさんつまった野菜です。

「大きくなあれ」と願いをこめて、丁寧に植えました。

これからの成長が楽しみです。

音楽劇のワークショップもありました。

音楽に合わせて、楽しく体を動かしました。

1 49 50 51 52 53 186