【1年生】生き物となかよし

今日は生活科の「いきものだいすき」の学習で氷見ラボ水族館へ行って来ました。

そこで、うさぎやモルモット、カメとふれあうことができました。

動物にさわると、毛がふわふわしていることやあたたかいこと。

カメはこうらが硬いことやとっても重たいことが分かりました。

そして、職員の方から動物とふれあう楽しさだけでなく、飼うことの難しさや

大切にする気持ちを学ぶことができました。

元気いっぱい1年生は動物と仲良しになれました。

【4年生】図画工作科 つなぐんぐん

図画工作科の学習で、新聞紙を棒状に丸め、つなぎ方や組み合わせ方を試しながら、どんどんつないで形を組み立て、つくり変えていく活動をしています。

休み時間も使って、友達と協力しながら思い思いの形をつくっています。

自由な発想でどんどんつなぎ、イメージを形にすることを全身で楽しんでいました。

【1年生】秋となかよし

1年生は生活科の学習でぶり公園での公園遊びと氷見漁港の周りで秋見つけをしました。

公園遊びでは、遊具の順番を守り、なかよく声をかけあいながら楽しく遊びました。

今日は雲一つない秋晴れで気持ちのいい青空の下、元気いっぱい体を動かしました。

秋見つけでは、穴の開いた葉っぱから目をのぞかせたり、落ちているどんぐりを宝物のように集めたりしていました。

秋は自分たちの周りにいろんな色があることを感じながらたくさんの秋を見つけることができました。

また、すれちがう地域の方たちに元気な声であいさつができました。

Good job!!

【2年生】楽しみにしていたいもほり

今日は、6月に苗を植えたさつまいものいもほりを行いました。

どんな風になっているのか、わくわくしながら畑に行きました。

長いつるがあることにびっくりしていました。

掘り始めると、あっという間にさつまいもが見えてきました。

しかし、なかなか取れず苦労している様子も見られました。

友達と協力しながら、たくさんのさつまいもを収穫しました。

一人に1本ずつ持ち帰りました。ぜひ食べながらいろいろなお話を聞いてみてください。

 

【1年生】6歳臼歯をまもろう!!

今週、1年生は養護教諭の石田先生から大切な歯のことについて教えてもらいました。

自分の口の中を鏡でのぞきこみ、前歯から順番に数を数えて、6歳臼歯を見つけました。

「はのおうじさま」のお話を聞きながらこの歯は、歯並びにも関係する大切な歯だということがわかりました。また、歯みがきが難しい歯でもあり、しっかりとした歯になるまで3年もかかります。

1年生は、しっかりとした歯になるまでの間、虫歯にならないようにていねいに、ていねいに歯みがきをすることが大切だと考えました。

2組は水曜日から、1組は今日から歯みがきカレンダーに朝、昼、夜の歯みがきをチェックするようにしました。

ていねいな歯みがきで6歳臼歯をまもりましょう!!

 

【4年生】理科 秋の植物の様子は?

理科の時間に、植物は暑い時と比べて涼しくなるとどのように変化しているのか観察し、ワークシートにまとめました。

1学期から続けている桜とヘチマの観察をし、「ヘチマの葉が枯れている」「ヘチマの実が茶色になっている」「桜の葉が赤色になっている」「赤色の葉が落ちている」と夏から秋への変化に気付きました。

オーケストラってすごい!

今日は、楽しみにしていたオーケストラの演奏を聞きました。

事前の校長先生の話も真剣に聞いていました。

その後、体育館に入ってビックリ!

思っていた以上にたくさんのオーケストラの人達やたくさんの楽器があり、

子供たちもおどろいた様子でした。

 

演奏が始まると、いろいろな楽器で知っている曲を紹介してくれたり、本格的な演奏してくださったり楽しんで聞いていました。

 

他にも、指揮者に合わせて指揮をしたり、校歌をオーケストラの演奏に合わせて歌ったり

楽しくオーケストラの演奏に聞き入りました。お家でも感想を聞いてあげてください。

【6年生】最後で最高の学習発表会!

14日は、6年生にとって小学校最後の学習発表会でした。

学年での練習がスタートしたのは、9月17日。どのような思いで学習発表会に臨むのかを話し合いました。

「6年間の学びや成長を見せたい」「感謝の思いを届けたい」「みんなの心をひとつにして、全力で頑張りたい」など、それぞれの思いを発表して、6年生の目標を「全力・本気・感謝」にしました。

練習ではなかなか上手くいかないこともありましたが、学年目標「Never give up!」を胸に、諦めずに取り組みました。

 

いよいよ迎えた本番の日。

練習の成果を発揮して、「全力・本気・感謝」が伝わってくる発表となりました。

ボディパーカッション「キセキ」は、太鼓や鍵盤ハーモニカの音をよく聞いて、体全体を楽器として音を楽しみました。

 

台詞も全力です。

リコーダー演奏「世界に1つだけの花」は、3パートに分かれて演奏しました。みんなの演奏が揃うように、リズムを意識して演奏しました。

 

合唱「COSMOS」は、美しいハーモニーを広い会場に響かせることができました。伸ばすところを意識する、喉を開いて歌うなど、今まで練習したことをしっかりと生かしていました。

 

大勢のお客さんを前にしてとても緊張したと思いますが、今まで一緒に頑張ってきた仲間や自分の努力を信じて、全力で頑張ってくれたことを嬉しく思います。

 

6年生は、最高学年として係の仕事も頑張りました。

自分の仕事だけでなく、人手が足りないところを手伝ったり、困っていそうなお客さんに「どうされましたか?」と進んで声をかけたりするなど、臨機応変に対応する姿からは、頼もしさが感じられました。

 

 

学習発表会を通して、大きく成長した6年生。

みんなが全力で頑張り、小学校最後の学習発表会を最高のものにすることができました。

多くのご支援や応援、ふりかえりカードへの温かいメッセージをありがとうございました。

1 35 36 37 38 39 180