【5年生】スタート!

 今日は、離任式・着任式・始業式、そして新しい担任の先生との出会いと、盛りだくさんの一日でした。

新しい5年生たちは、クラス替えもあり新鮮な気持ちで、元気一杯にスタートしました。

担任一同、負けない元気で頑張ります。一年間よろしくお願いします。

【4年生】1年間ありがとうございました!

修了式を終え、春休みを迎えました。

この1年間でいろいろなことを経験し、一人一人が大きく成長しました。担任として子供たちの成長を間近で見ることができ、うれしく思います。

保護者の皆様にはたくさんのご理解とご協力をいただきました。1年間、本当にありがとうございました。

【5年生】転んでも、転んでも立ち上がる!これからも!ずっと!

2月22日(木)富山スケートセンター&富山市科学博物館に行ってきました。

まずは、富山スケートセンターです。

スケート靴のはき方は、事前に動画で確認しましたが、実際にやってみると難しい!

しっかり準備をして、スケート、スタート!

最初は、かべにつかまりながら、おそるおそる・・・

補助具を使ってすべると、感覚がつかめてきました!

補助具を持たずに、挑戦する子もでてきました。

すると、あちこちで・・・

よく転んでいました。

そのたびに、立ち上がっては挑戦する子供たち。

転んでも、転んでも、必ず立ち上がります。

「失敗してもいいんだ。そのたびに立ち上がり、成長するんだ」と子供たちの声が聞こえるようでした。

最後には、とても上手にすべれるようになりました。

くじけても、失敗しても、あきらめずに立ち上がる。これからも、そんなみんなでいてくださいね。

【4年生】今週も頑張っています。

今週の活動から2つ紹介します。

~感謝の集いにて~

日頃からお世話になっているスクールバスの運転手さんや地域安全パトロール隊の方々等、お世話になった方を学校に招き、感謝を伝える「感謝の集い」で4年生が大活躍をしました。

音楽クラブは、4年生が素敵な演奏を披露しました。

ダンスクラブでは、上級生に交じってかっこいいダンスを披露しました。

 

クラブの時間だけではなく、休み時間も熱心に練習した成果が出ていました。

 

~図画工作科の学習~

3学期に行っている版画の学習も佳境を迎えています。

版木を掘り終わった子供から、「刷り」「着色」を行っています。

完成まであと少し。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

【4年生】理科の学習

理科の授業では、ものの温まり方について学習しています。

今日は金属の温まり方を実験をして調べました。

初めて使用するアルコールランプの使い方を守って安全に使用できました。

金属の棒と板に塗ったろうの溶け方を見て、「棒は左右同じように溶けている」「板はWi-Fiの形みたいに溶けている」とわくわくした様子でした。

実験から、「金属は温められたところから順に温まる」と気付きました。

 

 

【6年生】校外学習に行ってきました

本日、6年生は校外学習に行ってきました。

 

最初に出発式を行いました。

見送りの先生方に手を振って、元気よく出発しました。

  

 

午前中は、富山スケートセンターでスケートをしました。

最初は慎重に滑っていましたが、少しずつ慣れていきました。

リンクの壁伝いにゆっくりと滑ったり、補助具を使って滑ったりと、思い思いに楽しみました。

 

 

 

 

 

昼は、総合体育センターで昼食をとりました。

みんなで食べるお弁当はおいしいですね。

 

 

 

午後からは、越中座の見学をしました。

新聞紙がどのように作られるのかを学んだり、自分が生まれた日の新聞を見たりしました。

また、新聞紙の印刷のように4色のインクを順に重ねてポストカードを作ったり、「引き札」という昔の広告を印刷したりました。

 

 

 

 

 

 

 

学校に戻ってから、帰校式をしました。

楽しい思い出ができましたね。

 

【4年生】歯の教室

今日は、歯医者の先生をお招きして、歯の教室を行いました。

お話を通して、かむ回数によって顔の形が変わることや、よくかんで食べることが健康によいことなど、たくさんのことを教えていただきました。

最後に先生は「今日のお話を家でもしてください」とおっしゃられ、プリントもいただきました。

ぜひプリントを基にご家庭でも「歯」のことについて、お子さんと話し合ってみてください。

「氷見の子歯がいーぜ(ひみのこはがいーぜ)」を合言葉に、歯を大切にしていきます。

1 32 33 34 35 36 180