9月5日(木)ひみのえ参観
9月5日(木)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は普段の何気ない様子をお伝えしています。
今日の学校の様子をご覧ください。
































ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
9月5日(木)ひみのえ参観です。
ひみのえ参観は普段の何気ない様子をお伝えしています。
今日の学校の様子をご覧ください。
































ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
2日目です。
「朝のつどい」の様子です。
まずは、ラジオ体操でスタート。

昨日も一緒になった大学生の皆さんと、じゃんけんのレクリエーションをして交流しました。

おいしい朝食をいただいた後は、昨日は雨でできなかったアクティビティに挑戦です。
アーチェリーチームとカヌーチームに分かれて活動します。
アーチェリー
うまくいかなくても諦めず、集中して取り組むことで、見事的を射ぬくことができました。

カヌー
カヌーが転覆しないか、恐怖もありましたが、勇気をもってチャレンジすることで自由自在に(?)、カヌーを操ることができるようになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様々な活動に「全力」で取り組んだ2日間でした。
どの活動でも子どもたちの笑顔がたくさんあふれ、充実した活動を行うことができました。
子どもたちからは「協力することの大切さを学んだ」「困ったことが起きたときも、班の仲間と話し合って素早く行動することができた」といった言葉や「時と場を考えず、おしゃべりをしてしまったので、これからは気を付けたい」や「誰かに頼るのではなく、もっと自分たちで考えて行動できるようにしたい」と言った課題も聞こえるなど、今回の宿泊学習での経験を、これからの学校生活に生かしていきたいという思いが感じられました。
2学期、一回りも二回りも大きくなった5年生に期待します!
初日の夕方に行われた夕べの集いの様子です。
一緒に泊まっていた大学生の皆さんに、学校紹介をしました。

大学生の皆さんは、大変迫力のある合唱を披露してくださいました。

いよいよ、待ちに待った食事の時間です。

何度もおかわりをして、おなかいっぱいになりました。
昨日、学習参観に飾る作品「シーサー」を作りました。
久しぶりに粘土をさわることもあり、子供たちはわくわくした様子でした。

教えてくださる先生の方を見て、真剣に話す姿も立派でした。
話を聞いた後は、自分だけのシーサー作りに熱中していました。

どの子も豊かな表情のシーサーを作ることができました。完成が楽しみですね。
8月30日(金)
2学期はじめの道徳は、学年で行いました。
「学級しょうかい」の話から、よりよい学級をつくるために自分ができることを考えました。

教材から自分たちのこととして考え、意見を交流したり、チェックカードで今の自分の行動を振り返ったりしました。
8月30日(金)ひみのえ参観です。
今日の学校の様子をご覧ください。















ひみのえ参観をご覧いただき、ありがとうございました。
午後の活動は、貝殻アート写真立てつくりです。





みんな、どんな作品を仕上げるのでしょうか。
楽しみですね。

午前の活動は、野外炊飯でした。みんなで協力して、カレーライスを作りました。

おいしそうなカレーができあがりました!グループのみんなで、いただきます!




午後からの活動も、元気にがんばりましょう!
8月27日(火)
教室に子供たちの明るい声が帰ってきました。
夏休みの思い出を話したり、頑張って作った作品を見合ったりしていました。

また、学年集会を行いました。
4月から伝えている3つの約束を確かめました。
① 友達を傷つけないこと・・・いやなことをしない、言わない
② 学校のルールを守ること・・・家との区別をつける
③ あいさつをすること・・・学校で一番あいさつが上手な学年を目指す!
特に、1学期の様子から、①友達を傷つけないこと についてもう一度考えました。
言われて傷つく言葉、耳にするだけでも嫌な言葉について話し、2学期からの言動につなげていくことをみんなで約束しました。
そして、みんなが楽しい学校になるように、友達のことを大切に思う「思いやり」の気持ちを大切にしようと決め、学級目標を「チャレンジ」+「思いやり」としました。
安心して登校し、笑顔で下校できるように努めますので、2学期もよろしくお願いします。