新学期が始まりました
元気に登校してくる子供たちの姿に、大きな喜びを感じました。
テレビ放送で始業式を、
その後、各担任が素敵な「学級開き」を行いました。
お家で、子供たちの話を聞いてください。
明日からも、コロナ対策に努めます。今はがまんの時!
みんなで乗り越えていきましょう。
元気に登校してくる子供たちの姿に、大きな喜びを感じました。
テレビ放送で始業式を、
その後、各担任が素敵な「学級開き」を行いました。
お家で、子供たちの話を聞いてください。
明日からも、コロナ対策に努めます。今はがまんの時!
みんなで乗り越えていきましょう。
比美乃江小学校の新学期が始まります。
「ひみ」の力で「三つの大好き」を膨らませていきましょう。
元気な皆さんと会えることを、先生方は楽しみにしています。
ミマモルメで伝えた集団登校の約束、バスの約束を守って元気に登校しましょう。
4月4日現在、富山県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたことから、氷見市教育委員会からの指導により4月7日の入学式について、下記のとおりとしますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
○式は内容を変更して実施します。保護者の方は、体育館で校長や担任の話を聞きます。入学生は、各教室で話を聞きます。入学生は8:40~8:50に受付をお願いします。
○集合写真は撮りません。(天気の状況によっては屋外での撮影も考えております。)
○マスクの着用をお願いします。
○発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、出席を控えてくださるようお願いします。
○入り口に消毒液を準備しますので、ご利用ください。
※ご近所に新入生がおられる方は、ホームページをご覧頂くよう伝えてください。
※今後、状況によっては変更になることもあります。
比美乃江小学校保護者 各位
4月6日(月)から学校がスタートいたします。学校開始にあたり、以下のことをお子様にお伝えください。
集団登校については、新集団登校班となりますが、班の変更、集合時刻の変更はありません。班長については、各班の最上級生が班長となります。
※新班長には、2月の時点で伝えてあります。
※一部、集合場所等の変更があった班については事前に伝えてあるとおりです。
昨年度までと同様に、各班安全に気を付けて登校することに加え、新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、登校時からマスクを着用することや、スクールバスを利用する場合はバス内での私語を禁止すること等を徹底したいと思います。また、徒歩班の児童については、前後の人との間隔をそれぞれ1m程度空けるようにします。班の列が長くなるため、安全面での配慮・注意が今まで以上に必要となります。学校でも指導致しますが、家庭でもご指導の程ご協力よろしくお願い致します。
いよいよ新学期がはじまります。
ミマモルメでもお伝えしましたが、富山県内で新型コロナウイルス感染者が確認され、新学期の開始にあたり、富山県教育委員会及び氷見市教育委員会から、児童のマスク着用の徹底の依頼がありました。
つきましては、本校でも、4月6日(月)から新学期がスタートしますが、お子様のマスク着用をお願いします。ただし、マスクを入手できない場合は、給食当番用のマスクや手作りのマスクを利用してください。(学校の在庫マスクも少なくなっています。保護者のご協力をお願いします。)
また、お子様に発熱や咳等、体調不良が見られる場合は登校を控えていただきますよう重ねてお願いいたします。(朝の検温の実施をお願いします。)
4月1日現在、富山県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたことから、4月7日の入学式について、下記のとおりとしますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
○式は予定どおり9:30より実施します。入学生は8:40~8:50に受付をお願いします。
○出席者は、入学生、入学生の保護者、6年生、教職員のみとします。
○式は時間を短縮し、内容を一部変更して実施します。
○マスクの着用をお願いします。
○37.5度以上の発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、出席を控えてくださるようお願いします。
○入り口に消毒液を準備しますので、ご利用ください。
PDFファイルはこちら
今日は、5年生が登校しました。みんな元気そうでなによりです。学校内の掃除や、机・椅子の移動など、先生方と力を合わせて行いました。
これから、比美乃江小学校の6年生として、頑張ってくれることを期待しています。
みなさん、ありがとう!
学年集会で、学年目標を振り返りました。次の学年に向けて、希望を大きく膨らませました。
3、4年生が元気に登校しました。それぞれ学年集会を開いて、毎日の生活の様子やこれからの過ごし方について話しました。ひとまわり背が伸びて大きくなったように感じます。新しい学年に向けて、しっかり準備していきましょう。
★3年生★
★4年生★