少年交通指導員委嘱書交付式

1年間、登下校の安全を、中心となって守ってくれる少年交通指導員に

委嘱書が渡されました。「誓いの言葉」のように、

全校児童の安全リーダーとなって活動してほしいです。

今日は、1年生も元気に登校してきました。

4月7日緊急連絡

富山県内で、新型コロナウイルスの感染が拡大している現状から、氷見市から以下のことについて連絡が入りました。
1 4月9日(木)から4月24日(金)まで、臨時休校します。
2 明日、4月8日(水)は給食を取りやめ、牛乳のみとし、児童は午前で放課とします。
3 学童対象の児童は弁当を持参してください。(学年の制限はありません)明日は3時に学童へのバスを運行します。

以上のことを受け、本校では、明日の下校時刻を11時40分頃といたします。(スクールバスは運行します。)

詳しい内容については、今後、メール及びホームページで随時、お知らせいたします。ご近所に新入生がおられる方は、ホームページをご覧頂くようお伝えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

桜満開!入学式

桜満開の日、入学式がありました。63名のピカピカの1年生!

校長先生から三つの「あ」の字のお話を聞きました。

「安全」・「挨拶」・「後始末」…しっかりと聞いている態度がすばらしかったです。

6年生のお兄さんお姉さんのお話も聞きました。

「登校班の班長の○○です。明日から一緒に歩きましょうね」と

優しくカードを渡していました。

明日から元気に登校してきましょう。

頑張れ!ひみのえっ子のみなさん!

 

新型コロナウイルス感染症の予防について

○学校では、次のように取り組みます。
1 全児童・全教職員がマスクをつけて学校生活を送ります。
2 シャボネットを使った手洗いを3限開始前、給食前、5限前に徹底して行います。
3 2方向の高窓を開けますが、中休み・昼休みには、一斉に換気を行います。
4 座席は、空間を広くとります。
5 給食の前には、机を水拭きします。
6 給食は私語をやめ、静かに前を向いて食べます。
7 給食後の歯みがきは、感染防止のため、しばらく行いません。家庭で丁寧に磨いてください。
以上のことを徹底していきます。

○ご家庭でも、次の点にご協力をお願いします。
1 毎朝、体温を測り、「健康観察カード」に記入して登校させる。
2 かぜ症状や熱がある時には、自宅で休養させる。
3 不要な外出を控え、規則正しく過ごさせる。

新学期が始まりました

元気に登校してくる子供たちの姿に、大きな喜びを感じました。

テレビ放送で始業式を、

その後、各担任が素敵な「学級開き」を行いました。

お家で、子供たちの話を聞いてください。

明日からも、コロナ対策に努めます。今はがまんの時!

みんなで乗り越えていきましょう。

 

 

比美乃江小学校校区の皆様へ(4月4日現在)

4月4日現在、富山県内で新型コロナウイルスの感染が確認されたことから、氷見市教育委員会からの指導により4月7日の入学式について、下記のとおりとしますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

○式は内容を変更して実施します。保護者の方は、体育館で校長や担任の話を聞きます。入学生は、各教室で話を聞きます。入学生は8:40~8:50に受付をお願いします。
○集合写真は撮りません。(天気の状況によっては屋外での撮影も考えております。
○マスクの着用をお願いします。
○発熱や咳等の風邪の症状がある場合は、出席を控えてくださるようお願いします。
○入り口に消毒液を準備しますので、ご利用ください。

※ご近所に新入生がおられる方は、ホームページをご覧頂くよう伝えてください。
※今後、状況によっては変更になることもあります。

1 174 175 176 177 178 181