【5年生】 スマホ教室

7月10日(木)に「人権教室~スマホの利用~」を行いました。

氷見市人権擁護委員協議会の方々に、スマホの利用の仕方について教えていただきました。

スマホは便利な面が多いですが、使い方を誤ると大変な目にあうことを再確認しました。

夏休みが近づいてきました。ご家庭でもスマホの利用時間や利用内容、スマホルールについて、確認していただけたら助かります。

 

5年生 「氷見の魚(クロダイ)を知ろう事業」

氷見の魚といえば、寒ぶりや鰯ですが、今日は「クロダイ」について、氷見市役所未来政策課、富山県栽培漁業センターの方々からお話を聞きました。

富山県内において、クロダイの水あげ量第一位が氷見市であることや、氷見市にある栽培漁業センターでクロダイやクルマエビの稚魚を育てていること等を学びました。

また、氷見市の鮮魚店の方が、大きなクロダイをさばく所を間近で見させてもらいました。

氷見市の海や魚について考える時間となりました。

【6年生】6年1組 台湾交流

今日は、6年1組が台湾にある内惟国民小学校の児童とふれあいスポーツセンターで交流会を行いました。子供たちは、日本の伝統的な遊びについて紹介する活動や名刺交換、クイズ等を通して、一生懸命に英語で話そうと頑張っていました。外国語の授業で学んでいる英語で、実際に海外の人とコミュニケーションをとる大変貴重な機会となりました。

 

5年生 花の苗植え

今日、学校花壇に花の苗を植えました。栽培委員会が決めた「氷見のとっておき 鰤」をテーマにしたデザインをもとに、協力して取り組みました。

花苗を大切に扱いながら、しっかりと根付くように土をかぶせていました。これから栽培委員会を中心に水やり等の世話をしていきます。きれいに花が咲くとうれしいですね。

5年生 「第82回全国小学生歯みがき大会」

6月4日(水)に「第82回全国小学生歯みがき大会」に参加し、動画を見ながら歯や歯ぐきの健康について学びました。

鏡を見ながら自分の歯と歯ぐきの状態を確認し、歯の磨き方やデンタルフロスでの歯こうの除去を実践しました。

正しい歯みがきの習慣を身に付け、健康な歯と歯ぐきで過ごしていけるよう、真剣に取り組む姿が見られました。これから一週間、自分の歯みがきの仕方や歯の状態を確認していきます。

 

【5年生】今週の授業風景

今週の5年生は、様々な学習に意欲的に取り組みました。

5年生の目標の1つである「漢字を使って書く」ことが、だんだんと身に付いてきています。

体育科では、スポーツテストに取り組みました。去年の5年生の平均や、

去年の自分の記録を越えるように、たくさん練習して取り組みました。

 

音楽科では、リコーダー演奏に挑戦しています。きれいな音色になるように、考えて演奏することができました。

1学期も半分がすぎ、6月になります。暑さやじめじめした気候で過ごしにくいこともありますが、

一生懸命学習に取り組みたいと思っています。

6月もよろしくお願いします。

 

【6年生】氷見市合同連合体育大会 ~比美乃江魂ここにあり!~

今日は、城光寺陸上競技場で氷見市合同連合体育大会が開催されました。

子供たちには、途中であきらめたり、手を抜くことは絶対にしないこと。そして、態度では1位をとること。それができたのならば、1位でなくても、堂々と戻ってくることを伝えました。

全員走では、100m走と60mH走、合わせて18枚の賞状を、選手走では、12枚の賞状をもらいました。

【全員走】

【選手走】

全力を出し切ったからこそ、喜びがあったでしょう。本気で頑張ったからこそ、悔しい思いがあったでしょう。また一つ、大きく成長しましたね。全員、本当によくがんばりました。

へとへとに疲れているはずなのに、ハードルを一生懸命運んでくれたみなさんもありがとう。

まさに、比美乃江魂がみられた一日でした。

【6年生】台湾交流その①

今日、6年1組は、台湾にある内惟国民小学校のみなさんとZoomでオンライン交流を行いました。互いに英語で学校紹介をしたり、自己紹介したりしました。日頃から学習している英語を使って話す貴重な機会となりました。交流の終わりには、画面越しに手を振り、「ニーハオ!」と挨拶する子供たちの姿に心が温まりました。

6月16日には、ふれあいスポーツセンターで直接会って交流を行います。

5年生 家庭科の授業風景

家庭科「私の生活、大発見!」の授業で、お茶をいれました。

ガスコンロを正しく使って湯を沸かし、少しずつ回しながら湯飲みにお茶をいれました。

班で協力しながら、準備や後片付けを行うことができ、次回の調理実習に向けてよいスタートとなりました。

 

5年生 全力出し切った運動会

今年の運動会は高学年として、責任を感じながら取り組むことができました。

徒競走では全力疾走!!応援合戦では全力演技!!騎馬戦では全力勝負!!

真剣な表情やうれしい表情など、一生懸命な姿がたくさん見られました。

また、閉会式後は、1年生の椅子を洗い、片付ける仕事をしっかりと行いました。

5年生全員「善進」することができたと思います。応援ありがとうございました。

1 2 3 14