【4年生】今週も学習を頑張っています♪

今週も4年生は、目と耳、心を働かせて学習に取り組んでいます。

☆社会科☆

地震に備えて学校はどのような取り組みをしているのかを考えました。

14日の地震・津波に備えて避難訓練を行ったことを思い出したり、

学校の設備を見て回ったりしました。

棚が金具で固定されていたり、防災倉庫の中も見せてもらい、段ボールベッドや毛布、水、ご飯等たくさんの物が備蓄されていたりするのを見付けました。

☆外国語科☆

友達に英語で1日のうちで何時に何をするときが好きか伝え合いました。

☆理科☆

夏の暑さが過ぎ、少し涼しくなりました。植物や生き物が春や夏と比べてどのように変化しているのか、外に見に行き、ノートに記録しました。

【4年生】今日の4年生

比美乃江小学校では、掃除の時間は「もくもく掃除」を合い言葉に取り組んでいます。

掃除をすることで、学校だけではなく、心も磨く時間になっています。

椅子を上げて、掃除のスタートです。

廊下の隅にタッチするまで水拭きをしています。

時間が余ると、できるところを見付けて磨いています。

重い机も、一つ一つ持ち上げて運びます。

4年生の頑張りのおかげで、今日も、学校も4年生の心もぴかぴかになりました。

【4年生】みんなの記録を合わせて比美乃江大橋や富士山の高さを越えよう!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました!

4年生は元気いっぱいで、学習にも落ち着いて取り組み、よい2学期のスタートを切ることができました。

体育科では走り高跳びにチャレンジしています!まずは、ゴム跳びから始めました。

どちらの足から跳び越す方が跳びやすいか、何度も跳んで試しています。

みんなの記録を合わせて比美乃江大橋や富士山の高さを越えられるように、

練習を頑張りましょう。

【4年生】1学期最終日!ありがとうございました

いよいよ迎えた1学期最終日です。

4年生全員が元気でこの日を迎えることができ、とても嬉しく思います。

1学期、たくさんご協力をしてくださり、ありがとうございました。

 

【自転車運転免許交付式】

1学期に学校での筆記試験と家庭での実技試験に挑戦しました。

一生懸命に学習したり、練習したりして合格することができましたので、

校長先生より、自転車運転免許をもらいました。

代表の児童が安全に自転車に乗るための誓いの言葉もはっきりと述べることができました。

最後に校長先生のお話も真剣に聞く姿がみられました。

明日から、道路で自転車に乗ることができますが、

しっかりとヘルメットを着用し、安全に乗りましょう。

 

 

【ALTの先生との最後の授業】

ALTの先生との最後の授業では、すごろくをしました。

ただのすごろくではなく、ALTの先生の手作りのすごろくで、

3年生や4年生の1学期に学習した表現を使って楽しみました。

明日から長い36日間の夏休みがスタートします。

2学期の始業式に全員が元気に登校してくることを楽しみにしています。

1学期、ありがとうございました。

 

【4年生】自転車安全教室・環境チャレンジ10

今週は、お客さんを招いてたくさんのことを教わりました。

★自転車安全教室★

中央交番より警察官の方をお招きし、自転車に乗るときに気を付けなければならないことを

たくさん教えていただきました。

点検をする大切さ、止まって左右確認をする大切さ、ちょっとしたことから大変な事故へつながることの怖さ、事故を起こしたときの大きな責任まで教えていただきました。

子供たちは最後まで真剣に、警察官の方の話を聞いていました。

子供たちの感想の一部です。

「自転車に乗るときは、絶対に止まることを忘れないようにしようと思いました。事故になると、大きな責任があると分かったので、安全に乗りたいと思いました。」

「自転車に乗ることはとても楽しいことだけど、危ないことも分かりました。しっかりと乗る前に点検してから乗りたいと思いました。」

自転車に乗るときに気を付けたいことを真剣に考えました。

★環境チャレンジ10★

とやま環境財団の方をお招きし、地球環境について教えていただきました。

地球がどんどん暖かくなっていること、その原因、自分たちにできることを詳しく教えていただきました。

また、「わが家の環境大臣」に任命されました。4年生は、夏休みに、二酸化炭素を出す量を少しでも減らす取り組みに1か月間チャレンジすることになりました。後日、詳しいお便りを子供たちに配りますので、ご協力をよろしくお願いします。

 

【4年生】今週の4年生

夏休みを目前に控え、4年生は、今週も元気いっぱいたくさんの学習に取り組みました。

★国語科

新聞記事を読んで、たくさんの人が記事を読みたくなる工夫を探しました。

「見出しが大きいと、分かりやすいね」

「カラーが付いているのも分かりやすくていいね」

「一番伝えたいことが、一番広い記事になっているんじゃないかな」

などと、グループの友達と一緒に話をしながら、探しました。

★理科

雨上がりにグラウンドに出て、どんなところに水がたまりやすいか

手作りの傾きチェッカーを使って調べました。

夏休みまで、あと少しですね。

楽しい夏休みを迎えるために、暑さに負けずしっかりと学習のまとめを頑張っています。

【4年生】学習のまとめを頑張っています!

1学期も最後の月となりました。

1学期に学習したことが自分の力になっているのか確かめる

学習のまとめをしています。

今週は、たくさんのテストを頑張りました。

自分の力を少しでも発揮することができるように、

ひみのえノート(自主学習ノート)もいつもより

多くのページをしてきている人がたくさんいました。

鉛筆から煙が出そうな勢いで、みんな問題に取り組んでいます。

1学期も残りわずか!

楽しい夏休みを迎えることができるように、学習のまとめをしっかりと頑張りましょう。

 

【4年生】ビー玉の旅!コロコロガーレ

図画工作科の時間に、ビー玉がころころがる迷路の「コロコロガーレ」を作っています。

「どんな迷路にしようかな・・・」

「トンネルを作ると面白いかな・・・」

「滑り台を作ってみよう!」

「その落とし穴、面白そうだね」

と、友達のよいアイディアに刺激されながら、思い思いの作品づくりを進めています。

1 10 11 12 13 14 20