【2年生】2学期もありがとうございました!

今日は、とてもたくさんの雪が降っていました。子供たちは雪にも負けず、風にも負けず、元気に登校し、終業式を迎えました。

子供たちは、「冬休みは雪で遊ぶのが楽しみです」「クリスマスが待ち遠しいです」「3学期はもっとすらすらに九九を言えるように頑張ります」と冬休みに楽しみにしていることや3学期に頑張りたいことを話してくれました。みんな元気で3学期の始業式で会えるのを楽しみにしています。

2学期はたくさんのことにチャレンジし、たくさんの経験をすることができました。3学期もみんなで3年生に向けて大きく成長できるように頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

【2年生】あそびランドへようこそ!

生活科「うごくおもちゃをつくろう」の学習では、家にあるいろいろなものを使っておもちゃづくりをしました。ペットボトルキャップをタイヤにしたレーシングカーや、輪ゴムの力で飛ぶストローアーチェリーなどバラエティー豊かなおもちゃを作ることができました。

「ぼくたちも1年生の時に、去年の2年生に遊ばせてもらったから、今年は1年生に遊ばせてあげたい」ということで、1年生を招待してあそびランドを開きました。

始めの会の司会・言葉も全部自分たちの手で進めることができました。

終わってからは、「忙しくてパニックになったけれど、1年生が待っていてくれてうれしかった」「終わりの会で楽しかった人って聞かれたときに、みんなが手を挙げてくれて、頑張ったかいがあったな」「また1年生と遊びたい」など、楽しい思い出を振り返っていました。

【2年生】町たんけんパート3

今日は少し寒くなりましたが、2年生は元気いっぱい。

潮風通り商店街へ町探検に行きました。

いつも通りなれている道でも、みんなと一緒ならいつもと少し違う気分。

「あ!船があるよ!」「ここが卒園した保育園だよ」「このモニュメントはセンサーに反応してしゃべるんだよ」など、いつも見ている物から、担任が知らなかったことまでたくさん話しながら歩きました。道の歩き方等、ルールを守って行動することもできました。まだまだ素敵がたくさんある比美乃江校区です。またみんなで町探検に行きたいです。

【2年生】国語科「そうだんにのってください」

11月に入り、秋らしくなってきました。

2年生は、今週も元気に学習に取り組みました。

国語科の「そうだんにのってください」という学習では、グループやクラスで相談にのっています。

友達に相談される人になるために、「うなずいて聞く」「嫌なことを言わない」等、目当てを決めて取り組みました。「弟の誕生日にどんなお祝いをすればよいか」「生き物のお世話が大変だから、どうすればよいか」「サンタさんにクリスマスプレゼントは、どんな物をお願いしようか」など、子供らしい相談がたくさんでした。友達にアドバイスをたくさんしてもらって、「解決策が見付かった!」と、とても嬉しそうにしていました。

 

★今月から、毎日の目当てカードに基づいて、自分の学習態度を振り返る取り組みを行っています。連絡帳に貼ってある目当てカードをご覧になって、サインとともに、子供たちに温かい励ましの言葉をお願いします。ご協力のほど、よろしくお願いします。

★季節の変わり目に差し掛かりました。体調を崩しやすいので、しっかり休んで、来週も元気に過ごせるように、お願いします。

【2年生】全力!協力!笑顔で届けよう♪学習発表会

今日は学習発表会でした。2年生は劇「ねずみのすもう」を発表しました。朝早くから、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。

朝から「緊張する~」「ちゃんと言えるかな?」とドキドキ・不安でいっぱいでしたが、本番は大成功でした!限られた練習期間の中で、どんどん上手になっていく2年生に頼もしさを感じました。

【2年生】町たんけん~パート2~

生活科の授業で吉懸牧場に行って来ました。

吉懸牧場の方の話をしっかり聞き、聞きたいことを質問することができ、ヤギや吉懸牧場のことをたくさん知りました。

最初は怖がっている子供もいましたが、ヤギと楽しそうに触れ合うことができました。

みんなでルールを守って探検を楽しみました。

次も、みんなで楽しく探検に行きたいですね♪

【2年生】学習発表会練習

今週から学習発表会に向けて練習が始まりました。

「全力、協力、笑顔で楽しもう!」という学年の目当てを子供たちと決めました。

その目当てに向かって子供たちは台詞をはっきりゆっくり言ったり、身ぶり手ぶりをつけたりと工夫しています。毎日の練習を通して段々と上達しています。

来週からの練習も頑張っていきたいと思います。

【2年生】ポップコーン作り!

5月に苗を植えてみんなで育てたとうもろこしを使って、ポップコーンを作りました。

初めてポップコーンができるところを見て、「花火みたい!」「踊っているみたい!」とわくわくしていました。

美味しそうに残さず食べていました。

 

【2年生】虫取り!

生活科の授業で楽しみにしていた虫取りに行って来ました。

行き先はたくさんの虫がいる草むらでした。

暑さに負けず、イナゴ、バッタ、カマキリ、コオロギ、カナヘビ等、草をかき分けて夢中で捕まえていました。

たくさん動いて疲れていましたが、一日頑張りました。

これから捕まえた虫を育て観察していきたいと思います。

2年1組 体育科「キックベースボール」、国語科「なかまのことばと漢字」

9月15日 体育科「キックベースボール」

キックベースボールを行いました。守備がいないところを狙って蹴ることや、どこにボールが飛んできてもよいように守ることに気を付けて、声をかけ合って試合をしました。思いっきり蹴って、ホームランが続出しました。

 

9月15日 国語科「なかまのことばと漢字」

色(青、赤…)や天気(晴れ、雨…)、教科(国語、算数…)等、仲間の言葉にはどのようなものがあるか考えました。

動物の名前の言葉を集め、5分間、一生懸命にノートに書き続けました。漢字の言葉は漢字で、カタカナの言葉はカタカナで書くことを意識して集めました。そして、座席の列ごとに、どんな言葉を集めたのか黒板に書きました。

1 3 4 5 6 7 17