【2年生】今週の2年生
書写の時間には、原稿用紙の使い方を学びました。正しい姿勢で丁寧に書くことができています。だんだん集中して学習できる時間が長くなってきました。
ALTのアメリア先生にむけて、感謝のメッセージを書きました。楽しかった外国語の授業のことを思いだし、覚えた英語を話す子もいました。
書写の時間には、原稿用紙の使い方を学びました。正しい姿勢で丁寧に書くことができています。だんだん集中して学習できる時間が長くなってきました。
ALTのアメリア先生にむけて、感謝のメッセージを書きました。楽しかった外国語の授業のことを思いだし、覚えた英語を話す子もいました。
1組は、図書室へ本を借りにいきました。ソーシャルディスタンスを意識して間を空けて並んだり、密にならないように気を付けて本を選んだりすることができました。
2組は、生活科の時間に生き物について調べています。どこにすんでいて、どんな物を食べ、どんな一年を過ごしているのか「しぜんとあそぼう」の動画を見ながら、楽しく勉強することができました。
きらきら光が感謝して素敵です。すてきなうちわにもなりそうですね。
学習することに慣れてきた子供たちは、よい姿勢で音読をすることができています。国語科「スイミー」の学習を楽しみにしていたようで、わくわくしながら学習している様子が印象的でした。
音楽科の学習では、日本各地に伝わる伝統的な踊りを動画で見ました。祭りの雰囲気や踊りの違いを感じ取りワークシートにまとめていました。
頑張っている姿は、とても「りっぱな2年生」です。
これからますます成長する2年生が楽しみです。
算数の学習では、「くり下がりのあるひき算」の学習をしています。
計算の仕方をしっかりと聞いて、ノートに書き写すことができました。これからたくさんの練習問題に取り組み、ひき算がスラスラとできるようになってほしいと思っています。
めざせ!ひき算名人!!
2年生の図画工作科で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
透明な板に、4色のセロハンを貼り付け、いろいろな模様を作りました。今日は、外に出て自分が作ったうちわの模様を写してみました。地面や体に写したり、影を利用したりして楽しみながら活動する姿が印象的でした
全員が登校するようになって2週間。今週からは給食や5・6時間目の授業が始まりました。毎日の生活では、「ソーシャルディスタンス」「3密しない」を合い言葉に、安全に生活できるよう頑張っています。
今週は、久しぶりに体育の授業を行いました。グラウンドで思いきり走ったり、体育館で縄跳びをしたりと、楽しく活動することができました。また、国語の学習では、テストに真剣に取り組むことができました。
来週は、「よい姿勢でしずかに話を聞くこと」を目当てに、いろいろな学習に取り組んでいきたいと思います。2年生みんなで頑張りましょう。
2年生の姿勢がとてもよくなってきました。
ぴんぴんの姿勢で、
ぴんぴんに手を挙げて
一生懸命に学習に取り組んでいます。
姿勢は心の表れです。
これからもよい姿勢で学んでいきましょう。
2年生が外で体育の学習を行いました。
青空の下、久しぶりに広い所で
思いっきり走って
とても気持ちよさそうでした。
学年集会をしました。2年生全員がそろって話を聞きました。
目をつないで真剣に話を聞いている姿に、
2年生としての「やる気」「真剣さ」を感じました。
学年集会では、今年の学年目標『かがやく子』になるために
3つのことを頑張る約束を話しました。
・きまりを守ること
・安全に過ごすこと
・優しくすること
3つのことをしっかり守り、きらきらかがやく2年生になれるように頑張りましょう!