5/2(金)おいしい給食

ご飯

牛乳

鶏肉のから揚げ

ゆかりあえ

若竹汁

かしわもち

 

<こどもの日お祝い献立>

5月5日のこどもの日は「端午の節句」ともいわれ、こどもの成長や幸せを祝ったり、親に感謝をしたりする日です。また、「よろい」や「かぶと」をかざったり、「こいのぼり」をたてたりします。

若竹汁の「若」は「わかめ」、「竹」は「たけのこ」のことをいい、「すくすくと成長しますように」という願いが込められています。

かしわもちは、かしわの木の葉が、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから、家が代々続く縁起の良いものとして食べられるようになりました。

【2年生】今週の頑張り

①国語科「ふきのとう」の学習

様子を想像して読み、好きな場面を選んで音読発表会をしました。

好きな場面でグループをつくり、役を決めたり、読み方を考えたりして音読をしました。

いざ、音読発表会です。

  

おひさまがはるかぜを起こす場面では、教室のみんなも目を覚ましそうなくらい大きな声で読む班もありました。

②運動会練習

1年生との運動会練習がスタートしました。

1つ学年が上がったお兄さん・お姉さんとして1年生によいところをみせようと張り切っています。

【1年生】ダンスの練習が始まりました

先日は、授業参観・育友会総会・学年懇談会にお越しくださり、ありがとうございました。

 

運動会の練習が始まりました。

1日から、1・2年生で集まってダンスの練習をしています。

動きをよく見て、体を大きく動かして、真剣に踊っています。

2日は、2年生とダンスを見合って、お互いのよいところを探しました。

子供たちは一生懸命に踊っているので、たくさん汗をかきます。水筒やタオルを持たせてください。

よろしくお願いします。

 

 

 

1 14 15 16 17 18 376