11月21日(金)高く!高く!


5校時の様子です。1年生は体育、2年生は係活動、3年生は書初練習、4年生はESDの取組、5年生は音楽、6年生は算数でした。どの学年もみんな頑張っていますね。

昼休みに、STEAMミュージアムに行ってみました。たくさんの子供たちが遊んでいました。元気がよすぎて、「骸骨をこわしてしまいました」と言いに来てくれた子どももいました。多少壊れることがあっても、仲良く遊んでいることが何よりです。

3校時の様子です。6年生は、跳び箱を横向きにして、横飛び越しの練習をしていました。1年生は、係活動です。4年生は養護教諭が保健の学習をしていました。

休み時間の体育館の様子です。現在、インフルエンザの感染拡大を防ぐため、休み時間に体育館を使用できる学年は1つだけに制限しています。今日は、2年生が使える日でした。広い体育館で伸び伸びと遊んでいます。


5年生の図画工作科では、ホワイトボードの説明等をタブレットPCで作成しました。終わった人たちは、アート・カードゲームを楽しんでいました。写真は、「まねっこゲーム」「お話をつくろう」の様子です。

朝の会の様子です。インフルエンザが流行していることもあり、健康観察をしっかりと行っています。週の最終日、しっかり頑張りましょう。

おはようございます。今週は火曜スタートだったことや、神通碧小学校との交流があったことで、あっという間の金曜日という感じです。逆に保護者の中には、日曜日の学習参観からスタートして長い1週間だったと感じられている方もいらっしゃるかもしれません。
今日(11月21日)は、「世界テレビ・デー」です。国連が主催した「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された日で、国連総会で制定された国際デーです。インターネットでの動画が普及している時代ですが、テレビの重要性や役割を再認識することもありますね。本日も、よろしくお願いします。
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】