11月6日(木)水蒸気を調べる(4年生)
4年生の理科では、水が沸騰しているときに出てくる泡が本当に水蒸気なのかということを、実験で確かめていました。カセットガスコンロを使う実験ですので、安全に配慮しながら活動しています。

4年生の理科では、水が沸騰しているときに出てくる泡が本当に水蒸気なのかということを、実験で確かめていました。カセットガスコンロを使う実験ですので、安全に配慮しながら活動しています。

今日は、3校時までしかないのですが、休み時間はやっぱり大切なようです。休み時間は、学校で一番大切な時間だと思っています。自己判断、自己決定の連続ですから。

2年生は、「紙コップ花火」を作っていました。きれいなデザインの花火を自慢し合っています。楽しい活動ですね。


朝活動の様子です。1年生は、楽しそうなゲームをしていました。うまくいった友達に、とても気持ちのよい拍手をしてあげていました。やさしいですね。

おはようございます。昨日のサンライズ活動、一昨日のハロウィンフェスティバルと楽しい行事が続きました。今日は、小学校教育研究会の研究集会が開催される関係で、11時45分の下校となります。給食もありませんので、よろしくお願いします。
明日は、立冬ですね。と言うことは、今日は節分で、巻き寿司の日です。節分は2月3日のことだと思われがちですが、立春、立夏、立秋、立冬の前日はすべて節分です。
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】