11月10日(月)5校時の様子から
体調が悪い子どもが少し増えています。市内では、インフルエンザが流行しているようですので、学校では、マスクの着用を呼びかけました。また、清掃活動も、縦割りではなく学年で行いました。休み時間の体育館使用も、今日と明日はやめてもらいました。
今日は、市内一斉の研修会のため、5校時終了後に下校となります。体調を崩さないようにお気をつけください。

体調が悪い子どもが少し増えています。市内では、インフルエンザが流行しているようですので、学校では、マスクの着用を呼びかけました。また、清掃活動も、縦割りではなく学年で行いました。休み時間の体育館使用も、今日と明日はやめてもらいました。
今日は、市内一斉の研修会のため、5校時終了後に下校となります。体調を崩さないようにお気をつけください。

図書委員会では、休み時間に図書室に集まって話合いを行っていました。みんなにたくさん本を読んでもらえるように頑張っています。STEAMミュージアムでは、化石を古い順に並べ替えるクイズに挑戦している子どもたちがいました。「本物?」と聞かれたので、「全部本物だよ」と答えると驚いていました。

8時ごろの様子です。雨の中を登校してきたばかりですが、もう元気いっぱい遊んでいます。2年生は、学校に来た人からタブレットPCを見ながら連絡帳を書いています。運営委員会では、毎朝、校内放送を行っています。


今日は、雨も風も強い朝でした。さすがに落ち葉を掃くことはできません。校門に立っているだけで、全身びしょ濡れという感じでした。かさも飛ばされそうです。こんな日でも、元気に歩いて登校してくるなんて、すごいことですね。子どもたちのたくましさに拍手を送ります。

おはようございます。今日(11月10日)は、「エレベーターの日」です。1890年に、12階建ての「凌雲閣」に設置された日本初の電動式エレベーターが一般公開された日です。本校にもエレベーターがありますが、給食ワゴンの運搬のためのものです。しかし、階段を上り下りするのが不都合な場合は使用します。私が6年生を担任していたとき、卒業式の1か月前にアキレス腱を切っていまいましたが、エレベーターがあったおかげで、手術の3日後から勤務することができました。ちなみに、卒業式当日は、1本の杖で歩けるまでに回復していました。懐かしい話をしましたが、今週もどうぞよろしくお願いします。
先日配布しました学校だよりでは、ハロウィンフェスティバルとサンライズ活動の様子を紹介しています。ハロウィンフェスティバルで児童がもらったお菓子は、育友会の有志の皆様がひみまつりに出店し、その売上金を寄付してくださったもので購入させていただきました。改めて御礼申し上げます。→学校だより – 氷見市立朝日丘小学校
【再掲】2学期から「朝日丘小学校の宝物」のページを新設しました。これまでにアップしたものは、こちらからご覧いただけます。→朝日丘小学校の宝物 – 氷見市立朝日丘小学校 どうぞご覧ください。【校長 坂田和彦】