3年生の皆さんへ(5/11)

3年生の皆さん、元気に過ごしていますか?

先週の木・金曜日に担任が家庭訪問しました。久しぶりに皆さんの元気な様子が見られてうれしかったです。今週は、市の「家庭学習支援ビデオ」についてお知らせします。

国語科では3本のビデオがアップされています。
第1回は「春に」という詩の新出漢字の紹介、語句調べと詩の形式の復習です。
第2回は「春に」という詩の読解です。
第3回は「握手」という小説の新出漢字の紹介、作品の背景と作者についての説明です。
視聴に際しては、3年の教科書とノート(もしくは市のホームページからダウンロードしたワークシート)、筆記用具、国語辞典、ワークを用意して視聴しましょう。

視聴しておけば、6月からの授業の手助けとなります。何回か繰り返し視聴してみましょう。

2年生の皆さんへ(5/11)

先週(5/7、8)に家庭訪問を行いました。久々に皆さんの顔を見ることができて、とてもうれしかったです。宿題を終わらせて自主学習やeライブラリに取り組んでいる人や、ランニング、自宅前でのドリブル練習、素振り等のトレーニングをして体力づくりをしている人等、休校期間を有効に過ごしている人がたくさんいました。

また、早寝早起きも大切なことです。学校が始まっても元気に登校できるよう、生活リズムを整えておきましょう。

 

1年生の皆さんへ(5/11)

先週、家庭訪問へ行った際に、家族とゴルフ練習のための設備を作り練習している人、家族のために昼食を用意している人、ギターを練習している人、家の前で体力づくりをしている人等、学習以外にも生活を充実させようと工夫している様子を聞くことができてうれしかったです。

2回目の家庭訪問では、部活動について話したいと考えています。西條中のホームページの情報も利用して、家族とも相談してみてください。

また、休校中は家族以外の人と話す機会はあまりありませんが、テレビでのインタビュー等のやり取りを「時と場合に応じた言葉遣い」という視点で見てみるのも面白いのではないでしょうか。中学生活の準備は、学習だけではありません。次に会うときには、中学生らしい丁寧な言葉遣いで皆さんとお話ができることを期待しています。