運動会 リハーサル
学校行事
7月21日(水)、北信越大会(相撲、水泳)、全国大会(水泳)に出場する選手の壮行会を行いました。北信越、全国の舞台での大活躍を期待しています。
7月6日(火)6限に3年生を対象とした「食の健康教室」が行われました。
学校医である中村万理先生を講師としてお迎えし、「食べたものがカラダを作る」というテーマで講演をしていただきました。
身体に関するクイズや自分自身の食生活を振り返るワーク等、生徒たちは楽しみながら健康について考えました。
5月28日(金)5・6限に南中グランプリが行われました。
今年度は部活動単位でチーム分けをして、競技を行いました。
どの生徒も一生懸命競技に参加し、各部活動の絆を深めることができました。
1年生の中には、「こんな3年生になりたい」と憧れをもつ生徒がたくさんいました。
5月21日(金)に氷見市民体育大会に向けての壮行会が行われました。
大会に出場する3年生を、全力を尽くしてほしいという願いを込めて全校で応援しました。
4月23日(金)と27日(火)に学年集会を行い、3年生の学年目標を決めました。
3年生一人一人が、どのような学年にしたいかを考え、どのような学年目標がよいかをグループや全体で話し合いました。
話し合った結果、学年目標は「輝(あこがれ) ~全員で協力し合って、本気で何事にも取り組む~」に決まりました。1年間、3年生全員がこの目標に向かって、様々な活動に取り組んでほしいと思います。
笑いあり、涙ありの「卒業を祝う会」
3年生に喜んでもらえて、1,2年生は嬉しかった!
『ひまわり』を題材に、「よりよく生きる」ことについて考えました。
校長先生を招待して、発表会を開催しました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、精一杯のダンスを披露しました。
3年生が、校医の山本Dr.より「食」についての講義を受けました。
受検に耐えうる体づくりの参考になったようです。