朝陽を読もう【南中タイム】
令和2年度の生徒会誌『朝陽』が発刊されました。
今年は、一人1台タブレットを活用し、読んだ感想をチームチャットに投稿して全校で共有しました。
先輩や友達の感想を興味深そうに読んでいる生徒の姿が印象的でした。
令和2年度の生徒会誌『朝陽』が発刊されました。
今年は、一人1台タブレットを活用し、読んだ感想をチームチャットに投稿して全校で共有しました。
先輩や友達の感想を興味深そうに読んでいる生徒の姿が印象的でした。
令和2年度第74回卒業証書授与式
54名の生徒が巣立っていきました。
笑いあり、涙ありの「卒業を祝う会」
3年生に喜んでもらえて、1,2年生は嬉しかった!
『ひまわり』を題材に、「よりよく生きる」ことについて考えました。
校長先生を招待して、発表会を開催しました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、精一杯のダンスを披露しました。
学校3師(医師、歯科医師、薬剤師)をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症に伴う「新しい学校の生活様式」の中で過ごす生徒の率直な意見や、学校3師の方々からのご助言は、今後の学校生活を行う上で大変参考になりました。
地域の伝統芸能を身近に感じてもらいたいと、有磯太鼓の鑑賞・体験会を行いました。
初めてにしては、生徒達は上手でした。
GIGAスクール構想の実現に向け、氷見市で生徒一人一人に貸し出されるタブレット端末の使い方を学習しました。授業の中で、必要な場面ですぐに使うことができます。
生徒自身が適切な使い方をし、学びを深めていくことができるよう、支援していきます。
大雪のため、3日遅れの始業式・書初大会でした。
登校した生徒は落ち着いた様子であり、充実した冬休み等を過ごしたことを感じました。
書初大会では、生徒は休み中の練習の成果を十分に発揮しました。