1年生 団活動

8月27日(金)5・6時間目、1年生の団活動を行いました。

生徒はそれぞれの団に分かれ、競技に出場する人や係の仕事を担当する人を決めました。

また、3年生が生徒会種目の説明をしにきた際には、しっかりと3年生の話を聞いていました。

 

1年生 コーラスフェスティバル 曲決め

7月7日(水)6時間目、企画委員と文化委員が中心となって「コーラスフェスティバル」の自由曲を各学級で決めました。

選曲の結果、1年1組は「この星に生まれて」、1年2組は「COSMOS」を歌うことに決まりました。

それぞれの曲がクラスにとっての思い出の曲となるように、これからの練習に取り組んでほしいと思います。

 

 

 

1年生「ふるさと発見塾」

7月6日(火)5~6限、「総合的な学習の時間」の一環として、「ふるさと発見塾」に参加しました。

大境洞窟住居跡、氷見ラボ、柳田布尾山古墳の3か所を訪れました。それぞれの場所で、生徒たちはメモを取りながら、解説してくださる方の話を熱心に聞いていました。

それぞれに新しい「氷見」を発見したように見受けられました。

 

 

 

1年生 総合的な学習の時間

6月17日(木)5・6時間目、総合的な学習の時間を行いました。

1~3時間目は「マインド・マップ」という発想法を用いて、郷土・氷見に関する情報をたくさん出し、生活班ごとに共有しました。クラスメートとの交流を通して、それぞれが知らなかった氷見を再発見することができたようです。

4時間目は、今回の学習を生かして、それぞれが追究していく課題を設定します。追究したくなる課題、解決したくなる課題が設定できることを願っています。

 

 

南中グランプリ

5月28日(金)5・6限に南中グランプリが行われました。

今年度は部活動単位でチーム分けをして、競技を行いました。

どの生徒も一生懸命競技に参加し、各部活動の絆を深めることができました。

1年生の中には、「こんな3年生になりたい」と憧れをもつ生徒がたくさんいました。

 

 

1 5 6 7 8 9 10