第78回 卒業証書授与式

3月13日(木)に第78回卒業証書授与式を行いました。

南中伝統の歌声が響き、参加者全員の思いのこもったすばらしい式になりました。

最後の学活のあとに、別れの式を行いました。

今年度をもって「校長」の務めを終えられる校長先生に卒業生からのサプライズ、卒業証書が渡されました。

38名が晴れやかな表情で、無事卒業を迎えることができました。

それぞれの道で大きく羽ばたいてほしいと思います。

令和6年度卒業を祝う会

2月18日(火)に、令和6年度卒業を祝う会を行いました。

後期生徒会執行部が中心となり、企画・準備を進めてきました。

3年生の入場です。

1年生の出し物です。クイズあり、ダンスあり、縄跳びありのとても楽しい出し物でした。

2年生の出し物です。こちらも、3年間の思い出を盛り込んだクイズや辞書引き大会などに、たくさんの生徒が参加して、大いに盛り上がりました。

在校生から感謝の言葉と合唱を贈り、3年生からも謝辞と合唱をお返しいただきました。

最後に、全校のみんなで記念撮影!

3年生がこの学校で過ごす時間も、あとわずかとなりました。

残りの時間も、南中全員で大いに楽しみましょう。

3年生:「社会を明るくする運動」公開ケース研究会

11月29日(金)に氷見保護司会による「社会を明るくする運動」公開ケース研究会が行われました。

3年生が参加し、架空の事件を元にした模擬裁判に代表生徒が参加し、本番さながらの緊張感で模擬裁判を行いました。

その後、グループに分かれて、被告人が有罪か無罪かということについて話し合いました。証拠や証言の信憑性等を検討し、熱心に議論していました。

社会科の授業で、裁判のことについて学んだ3年生にとっては、犯罪のない明るい社会の実現に向けて、意識を高めるよい機会となったようでした。

合唱コンクール

10月24日(木)に、氷見市芸術文化館で合唱コンクールを行いました。

給食後に芸術文化館へ移動し、学年ごとにリハーサルをして本番に備えました。

本番では、どの学級も心を一つに美しい歌声を響かせてくれました。

全校合唱の「若人の歌」は、全校生徒の思いが込められた迫力のある歌声でした。

南中伝統の美しい歌声が響き合う、すばらしい合唱コンクールになったと思います。

これからも、生徒全員で力を合わせ、様々な活動に全力で取り組んでいってほしいと思います。

2年2組:中教研西部地区大会(特別活動)

10月16日(水)に本校で中教研西部地区大会特別活動部会が行われ、2年2組で竹内先生が学級活動の研究授業を行いました。

「合唱本番まで残り一週間で取り組むことを考えよう」という議題で学級会を行い、合唱練習で見えてきた課題を整理し、解決するための方策について話し合いました。グループ協議、全体協議を通して、議題について真剣な表情で意見を交わす生徒の姿が見られました。

まとまった意見を生かして、今後の合唱練習に取り組んでくれることを期待しています。

令和6年度運動会

9月19日(木)に、令和6年度運動会を行いました。

天候が定まらず難しい判断となりましたが、開会式と学年種目、リレーをアリーナで行う形で開催しました。

1.開会式

2.しっかりはこう!つなGO!おぱんちゅリレー(1学年)

3.おこしまくれ!協力の風!未来に向かって飛んでゆけ!!(2学年)

4.一致団結!!さくらんぼリレー(3学年)

5.男女リレー

昼頃には雨があがり、午後から応援合戦、3年生の100m走、南中ソーラン、閉会式をグラウンドで行いました。

6.応援合戦

7.100m走(3学年)

8.南中ソーラン

9.閉会式

終了後、団ごとに解団式を行いました。3年生を中心に進めてきた団活動を振り返り、互いの健闘をたたえ合いました。

競技や演技に一生懸命取り組んだり、団ごとに大きな声で応援したりする生徒たちの姿が多く見られ、熱気あふれる運動会となりました。

3年:氷見高校生による学校紹介

7月10日(水)、3年生を対象に氷見高校生による学校紹介が行われました。

本校の卒業生4名が来校し、氷見高校の学校生活や特色ある活動等について紹介してくださいました。

参加した3年生は、卒業生の話に真剣に耳を傾けていました。

今回得た情報を、今後の進路選択に生かしてほしいと思います。

入学式

4月5日(金)、うららかな春の日差しのもと、令和6年度入学式を行いました。

緊張した面持ちの新入生でしたが、南中生としての第一歩をしっかりと踏み出すことができました。

これから、全校生徒で力を合わせ、楽しく充実した学校生活を過ごしていってほしいと思います。

1 2 3 10