Daily Challenge!(5月11日)

 気温が高くなってきました。外出せず、室内でずっと過ごしていると思いますが、熱中症にならないように注意してください。

 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】 第33問  吉田兼好「徒然草」の一節の、①②③の主語は誰でしょう。
 栂尾(とがのお)の上人、道を①過ぎ給ひけるに、河にて馬洗ふ男、「あしあし」と②言ひければ、上人、③立ち止まりて、・・・。  

【社会】 第33問  (  )に入る語句は何でしょう。
・3世紀後半、( ① )地方を中心に強力な政権が誕生し、5世紀には九州地方から( ② )地方南部までを支配した。
・( ① )政権の王は( ③ )と呼ばれ、のちに天皇と呼ばれるようになった。
・( ③ )や豪族の墓は( ④ )といい、( ④ )のまわりや上には( ⑤ )が置かれ、内部には副葬品が納められた。

【数学】 第33問  三角形の合同条件について、(  )に入る語句は何でしょう。
・( ① )がそれぞれ等しい。
・( ② )とその間の角がそれぞれ等しい。
・( ③ )とその両端の角がそれぞれ等しい。

【理科】 第33問  計算しなさい。
①質量72g、体積8㎤の物体の密度は何g/㎤か。
②質量63g、1辺が2㎝の立方体の物体の密度は何g/㎤か。四捨五入して小数第1位まで求めなさい。

【英語】 第33問  ①②③の過去形と過去分詞形は何でしょう。
① sing
② make
③ build

 

 

★5月8日の解答・解説★

【国語】 第32問  ①頭  ②影  ③息  ④さじ

【社会】 第32問   ①ASEAN  ②OPEC

【数学】 第32問  ①180  ②内角の和

【理科】 第32問  ①粒の大きさ  ②角がけずられた

【英語】 第32問  ① took – taken 「とる」  
          ② saw – seen 「見る、会う」
          ③ ate – eaten 「食べる」