Daily Challenge!(5月8日)

 昨夜の満月を見ましたか?
 5月のこの満月は、「フラワームーン」と呼ばれているそうです。花々が咲き、自然の力があふれている時期なので、魔法の力に満ちているそうです。
 今夜も、きっときれいな月が見られると思います。夜空を見上げて、心をリラックスさせるとよいですよ。

 5月11日(月)~12日(火)は、前回の課題提出と、次のお知らせや課題の配布のために、保護者の方に来校をお願いしました。休校期間はまだ続きますが、質問や困っていること等があれば、気持ちをため込まずに連絡してください。

 今日の解答・解説は、5月11日(月)に掲載します。

【国語】 第32問  (  )にあてはまる言葉は何でしょう。
①(  )が固い  … 考え方が柔軟でない。
②(  )を落とす … 悪い影響を与える。
③(  )をのむ  … はっと驚く。
④(  )を投げる … あきらめる。

【社会】 第32問  ①②の組織の略称をアルファベットで言いなさい。
①東南アジアの国々で構成される、経済や政治などでの地域協力を目的とする組織。
②西アジアの産油国が中心となって結成した組織。

【数学】 第32問  (  )に入る語句は何でしょう。
・三角形の3つの内角の和は( ① )°である。
・1つの外角は、それととなり合わない2つの( ② )に等しい。

【理科】 第32問  (  )に入る語句は何でしょう。
・堆積岩の種類である、れき岩、砂岩、泥岩は( ① )によって区別される。
・岩石中の粒がまるみを帯びているのは、流水で運ばれる間に( ② )ためである。

【英語】 第32問  ①②③の動詞の過去形、過去分詞形は何でしょう。
① take
② see
③ eat

 

 

★5月7日の解答・解説★

【国語】 第31問  ①イ  ②エ

【社会】 第31問   ①イスラム教  ②ヒンドゥー教  ③仏教

【数学】 第31問  ①1つの鋭角  ②他の1辺

【理科】 第31問  ①振動  ②波  ③はやい

【英語】 第31問  ① written  ② wasn’t  ③ at
           ①この物語は1996年に書かれました。
            … 受け身「~される」<be動詞+過去分詞> write-wrote-written
           ②この公園は昨日掃除されませんでした。
           ③私はその知らせに驚きました。<be surprised at ~>