Daily Challenge!(5月1日)

 大型連休です。気温も高くなり、行楽日和が続くようですが、じっと我慢して、家庭での過ごし方を工夫しましょう。学校ホームページでは、様々な学習支援サイトを紹介していますので、試してみてください。
 5月11日(月)~12日(火)に提出する課題について、教育・安全メールと学校ホームページでお知らせしました。まだ完成していない人は、この連休中に仕上げ、提出期限を守れるように頑張りましょう。

 今日の解答・解説は、連休明けの5月7日(木)に掲載します。

【国語】 第30問  ことわざの意味をア~ウから選びなさい。
①月とすっぽん
②情けは人のためならず
③灯台もと暗し

ア 人に情けをかければ、いつか自分に返ってくるということ。
イ 身近なことにはかえって気付きにくいということ。
ウ 比べものにならないほど、2つのものの違いが大きいこと。

【社会】 第30問  説明しなさい。
①緯線と経線が直角に交わった地図に描かれている国は、大きさが実際と異なる。どのように異なるか、「面積」という言葉を使って説明しなさい。
②アフリカでは、植民地時代に引かれたまっすぐな境界線をそのまま国境線として使っている国が多い。まっすぐな境界線はどのように引かれたか、説明しなさい。

【数学】 第30問  問いに答えなさい。
①同じジュースを5本と、1本110円の缶コーヒーを2本買って、代金970円を払った。ジュース1本の値段を求めなさい。
②同じノート3冊と、1本70円の鉛筆を4本買って、代金940円を払った。ノート1冊の代金を求めなさい。

【理科】 第30問  (  )に入る語句は何でしょう。
・BTB溶液は、酸性では黄色、中性では( ① )色、アルカリ性では( ② )色を示す。
・( ② )色のBTB溶液に息をふきこむと、息にふくまれる( ③ )によって中性になるので、液の色が( ① )色になる。

【英語】 第30問  次の場合に何と言いますか。
①自分の兄のユウタを相手に紹介するとき。
②一緒に昼食を食べようと相手を誘うとき。

 

★4月30日の解答・解説★

【国語】 第29問  ①指名  ②使命

【社会】 第29問  ①穀倉  ②秋田

【数学】 第29問  ①2>-4   ②-1>-3

【理科】 第29問  ①蒸散  ②気孔  ③師管

【英語】 第29問  ① play  ② to buy  ③ playing
           ①私はテニスをすることができます。 
            can(助動詞 will, must など)の後は、動詞の原形にする。
           ②私はペンを買うために外出しました。
            to-不定詞(原形)「~するために」
           ③私はサッカーをすることが好きです。
            like の後は、動名詞(-ing)も to-不定詞(原形)も可。
            I like to play soccer.