Daily Challenge!(4月27日)
大型連休「ゴールデンウィーク」が始まろうとしていますが、ニュース等で言われているとおり、今年は「STAY HOME(ステイホーム)週間」と名付けられました。皆さんの命を、家族を、大切な人を、社会を守るために「ウチで過ごそう」という意味です。各家庭で、今できることを頑張っていきましょう。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第27問 A、B、Cの短歌について、各問いに答えなさい。
①ABの短歌は何句切れか。
②BCの短歌の字余りの部分はどれか。
③Cの短歌の枕詞と、それがかかっている特定の語は何か。
A あしひきの山のしづくに妹(いも)待つと我立ちぬれぬ山のしづくに 大津皇子『万葉集』
B 箱根路(じ)をわが越えくれば伊豆の海や沖の小島に波のよるみゆ 源実朝『金槐和歌集』
C 家にあれば笥(け)に盛る飯(いい)を草まくら旅にしあれば椎(しい)の葉に盛る 有間皇子『万葉集』
【社会】 第27問 ( )に入る語句は何でしょう。
・1637年、禁教令に対して、( ① )教徒の農民らが抵抗し、九州で( ② )一揆が起こった。
・1639年には、( ③ )船の来航が禁止され、1641年に、オランダの商館が長崎の( ④ )に移された。( ⑤ )とオランダが長崎のみで貿易した。幕府による、禁教、貿易統制、外交独占の体制を( ⑥ )という。
・「解体新書」の出版で基礎ができた、オランダ語で西洋の文化などを学ぶ学問を( ⑦ )という。
【数学】 第27問 χ、yについての3つの2元1次方程式のaの値を求めなさい。
・χ+y=7、χ-y=3、χ+ay=1のすべてにあてはまる解があるとき。
【理科】 第27問 ( )に入る語句は何でしょう。
・液体を沸騰させて出てきた気体を、再び液体にしてとり出すことを( ① )という。
・沸点のちがう液体の混合物を加熱すると、沸点の( ② )い物質が先に気体となって出てくる。
【英語】 第27問 それぞれの場合に何と言いますか。
①「いい考えだね」とほめるとき。
②「その通りだ」とあいづちを打つとき。
③「どうぞ」と物を手渡すとき。
★4月24日の解答・解説★
【国語】 第26問 A ウ 口語定型詩 B オ 口語散文詩 C ア 口語自由詩
① エ 体言止め …行の終わりに体言(名詞)を用いる。
A・C:口語詩…今の言葉(口語)で書かれた詩
B:文語詩…昔の言葉(文語)で書かれた詩
A:定型詩…音数や行数に一定のきまりがある詩(5・7・7など)
C:自由詩…音数や行数にきまりのない詩
B:散文詩…普通の文章(散文)で書かれた詩
【社会】 第26問 ①鉄砲 ②キリスト
【数学】 第26問 ①129.5≦a<130.5
②6.35≦a<6.45
【理科】 第26問 ①二酸化マンガン ②水上 ③酸 ④石灰
【英語】 第26問 ① Can you help me? / Could you ~? / Will you ~? / Would you ~?
Please help me. など
② I’m sorry, I can’t. など
③ Can I help you? / May I ~? / Shall I ~?