Daily Challenge!(4月21日)

 今日は、ICT教材「eboard」(イーボード)を紹介します。
 これは、先生が黒板を使っているように、各教科の内容が説明され、授業が進んでいく動画です。これまでの復習はもちろん、3年生の内容もありますので、予習にも使ってみてください。

 

 今日の解答・解説は、明日掲載します。

【国語】 第23問  ①②の意味をア~エから選びなさい。
・そのニュースは世界中 ①あまねく 知れ渡った。
 ア 素早く     イ 広く        ウ 正確に     エ 一部に
・この本の著者は、その ②道 の権威だ。
 ア 専門の分野   イ 目的までの道筋   ウ 宗教の教え   エ 物事を行う手段

【社会】 第23問   問いに答えなさい。
①瀬戸内海に面した地域で、年間を通じて降水量が少ない理由は何でしょう。「季節風」と「山地」という言葉を使いましょう。
②中国・四国地方の山間地域や離島などでみられる、人口の減少により社会生活の維持が困難になってきた状態を何と言うでしょう。

【数学】 第23問  次の数を小さい方から順に並べなさい。
・aは正の数、bは負の数で、a+bが負の数であるとき
  a、b、-a、-b、a-b、b-a

【理科】 第23問  (   )に入る語句は何でしょう。
・電力の単位は( ① )である。
・熱量の単位は( ② )である。
・電熱線に6Vの電圧を加えると1Aの電流が流れた。このときの電力は、( ③ )で、この電熱線に30秒間電流を流したときに発生する熱量は( ④ )である。

【英語】 第23問  (  )に入る語は何でしょう。
①この本は、あの本よりも難しいです。 This book is(  )(  )(  )that one.
②この絵は4枚の中で一番美しいです。 This picture is(  )(  )(  )(  )the four.
③この本は全部の中で一番役に立ちます。This book is(  )(  )(  )(  )(  ).

 

★4月20日の解答・解説★

【国語】 第22問  ①以  ②口  ③夕  ④針
                      ①言葉によらなくても互いの気持ちが通じ合うこと。
                      ②多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。
                      ③ひと朝かひと晩。わずかな時日。
                      ④物事をおおげさに言うこと。針ほどのことを棒ほどに言う。

【社会】 第22問   ①八幡  ②IC(集積回路)  ③製品の輸送に便利だ

【数学】 第22問  ①8a+7b  ②a+14b
           ①かっこをはずす。 =9a+4b-a+3b
                                        =9a-a+4b+3b
           ②かっこをはずす。 =9a+12b-8a+2b
                                          =9a-8a+12b+2b

【理科】 第22問  ①直列  ②並列  
          ③アンペア(A)  ④ミリアンペア(mA)  ⑤ボルト(V)

【英語】 第22問  ① older  ② tallest  ③ earlier
                      ①比較級 <-er than>
                      ②最上級 <the -est>
                      ③比較級 最後のyをiに変えて <-er than>