学習発表会
保護者をお迎えして、合唱と制作した作品を見ていただきました。
前日のコーラスフェスティバルでは、素晴らしい合唱を披露していましたが、学習発表会では肩の力が抜けた、伸びやかな声が響き渡りました。
保護者をお迎えして、合唱と制作した作品を見ていただきました。
前日のコーラスフェスティバルでは、素晴らしい合唱を披露していましたが、学習発表会では肩の力が抜けた、伸びやかな声が響き渡りました。
金・銀・銅・最優秀賞が決まるコーラスフェスティバル。
どの教室も、素晴らしい合唱を披露していました。
最優秀賞 3年2組
金 賞 3年1組、2年2組、1年2組
銀 賞 2年1組、1年1組
企画委員は、各クラスから選出されたメンバーで構成されています。
音楽が好きな人、みんなを引っ張ってくれる人・・・。
意欲的に活動してくれています。
1年生では、講師をお招きして「ふるさと発見塾」を行いました。
例年でしたら現地見学をするところですが、今年度は残念ながらできませんでした。
しかし、詳しい説明を聞くことができ、理解が深まりました。
全校有志によるリーダー研修会が行われました。
一人一人が「よりよいコーラスをつくりたい」という思いで参加しました。
密を避けての校歌合唱で、距離を保っての合唱を体験しました。
みんなで歌っているのに、自分の声しか聞こえない不思議な感じでした。
よりよい合唱をつくるためには、練習を積み重ねるだけでなく、心構えも大切です。
係活動を通して、クラスのコーラスを目指しました。
後期生と会長選挙が行われました。立ち会い演説会はテレビ中継で行われました。
立候補者の熱意と応援弁士、推薦人の熱い思いを感じ取ることができました。
1年生にとって初めてのコーラスフェスティバルです。校長先生にも指導していただきました。
互いの歌を聴き合う「歌合戦」は、よい刺激となりました。