2学期 終業式
8月20日から始まった2学期の終業式です。運動会、コーラスフェスティバル、学習発表会などなど。コロナ禍の中で、子供たちが安全に過ごせたこと、工夫しながら学校行事ができたことが何よりうれしく思います。生徒の皆さん、進路選択という山登りに必要なツールを、自分のリュックサックにどれだけ入っていますか?
8月20日から始まった2学期の終業式です。運動会、コーラスフェスティバル、学習発表会などなど。コロナ禍の中で、子供たちが安全に過ごせたこと、工夫しながら学校行事ができたことが何よりうれしく思います。生徒の皆さん、進路選択という山登りに必要なツールを、自分のリュックサックにどれだけ入っていますか?
2学期を振り返りました。仲間と切磋琢磨したこと、もめたこと・・・。どれも自分を成長させるものです。3学期は、2年生に向かって大きく羽ばたいてくれることを期待します。
張り詰めた空気の中、書初め練習会が行われました。
先生のお手本に見入りました。
ボランティア委員会が呼びかけて、アルミ缶回収を行いました。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
1年生が、薬物の大切さ、恐ろしさについて、山本薬剤師さんより話を聞きました。
違法薬物を勧められたときの断り方を、ロールプレイを通して学ぶことができました。
3年生が、校医の山本Dr.より「食」についての講義を受けました。
受検に耐えうる体づくりの参考になったようです。
1年2組音楽科授業です
一年生が、カザハナお二人の箏、尺八の演奏を聴きました。
生の演奏の迫力に、胸がいっぱいになりました。
南中ネットルール改正委員会を中心にして検討してきたネットルールが、全校生徒に披露・説明されました。
自分たちで決めたルールを一人一人が守り、安全で安心な生活を送っていくことを願っています。
後期生徒会が発足しました。
新会長を中心に、さらに進化・新化していくことを期待しています。