きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」
富山県総合教育センターホームページでは、富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習サイト』」を開設しています。活用してみましょう。
以下の内容が追加となりました。
・「チャレンジ」コーナー
マスクづくりにチャレンジ ~自分用や家族用のマスクをつくってみよう~
・B問題に挑戦(富山県版)
富山県総合教育センターホームページでは、富山県学習応援サイト「きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習サイト』」を開設しています。活用してみましょう。
以下の内容が追加となりました。
・「チャレンジ」コーナー
マスクづくりにチャレンジ ~自分用や家族用のマスクをつくってみよう~
・B問題に挑戦(富山県版)
今日、4月23日は「子ども読書の日」、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
本屋に外出することもできない日々ですが、家にあるまだ読んだことのない本を読んだり、お気に入りの本や国語の教科書にある物語を読み返したりするなど、いろいろなジャンルの本を読んでみると、今の自分だから感じられる新しい発見があるかもしれません。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第25問 次の意味をもつ故事成語をア~エから選びなさい。
①つじつまが合わないこと。
②少しの欠点もないこと。
③なくてもよいもの。
ア 蛇足 イ 推敲 ウ 完璧 エ 矛盾
【社会】 第25問 ( )に入る語句は何でしょう。
・( ① )工業地帯は、日本最大の工業地帯で、豊田市などで自動車産業がさかんである。
・北陸では、古くから伝わる技術や、地元でとれる原材料を生かした( ② )産業がさかんである。
・北陸で( ② )産業がさかんになった理由は( ③ )からである。
【数学】 第25問 問いに答えなさい。
①縦の長さと横の長さの比が3:4の長方形がある。縦の長さが45㎝のとき、横の長さは何㎝か。
②2つの水そうA、Bに42Lずつ水が入っている。水そうAから水そうBに水を移して、AとBの水そうに入っている水の量の比が2:5になるようにする。何Lの水を移せばよいか。
【理科】 第25問 ルーペの使い方について答えなさい。
・一方の手に採集した花を持ち、もう一方の手にルーペを持った。
①ルーペは目、花のどちらに近づけて持つか。
②よく見える位置をさがすとき、前後に動かすのは、花、ルーペ、顔のどれか。
③野外の観察でルーペを使うとき、どのようなことに注意しなければいけないか。
【英語】 第25問 ( )に入る語は何でしょう。
①アヤとエミでは、どちらの方が背が高いですか。( )is( ), Aya( )Emi?
②テニスと野球ではどちらの方が好きですか。 ( )do you like( ), tennis( )baseball?
③世界で一番人気のあるスポーツは何ですか。 ( )is( )( )popular sport ( )the world?
★4月22日の解答・解説★
【国語】 第24問 ①エ 擬態語 ②ア 直喩
①音声や動作・状態などをそれらしく表した語。
(例)にゃあにゃあ、にこにこ
②「ようだ」「ごとし」などを使い、直接たとえる。
隠喩は「ようだ」「ごとし」などを使わずにたとえる。
【社会】 第24問 ①人口の多い都市の近くで行われ、その都市を主な出荷先とする農業。
②中心部に集中した人口を分散させるため。
【数学】 第24問 ①a=10b+5 ②2χ+3y≦4000
【理科】 第24問 ①オーム ②Ω ③比例 ④流れにくい
①電気抵抗とは、電流の流れにくさのこと。
【英語】 第24問 ① as tall as ② better than ③ the best of
①<as 原級 as>「…と同じくらい~」
<not as 原級 as>は「…ほど~ではない」
My bike is not as new as yours.
私の自転車はあなたのほど新しくない。
② better <good, well の比較級>
③ best <good, well の最上級>
今日は、家庭訪問でした。皆さんの元気そうな様子が伝わり、うれしく思いました。
新しい問題集やワークシート等を届けたので、あと2週間の休校期間を充実させてください。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第24問 「蜜蜂と遠雷」の一節を読んで、①②の表現技法をア~カから選びなさい。
三枝子たち三人や、彼らの後ろの方に座っているスタッフたちがハッとするのが分かった。
少年は、目を輝かせ、微笑んだのだ。
そして、①おずおずと 手を伸ばし、ピアノに向かって歩いていった。
②まるで出会ったとたんに一目ぼれした少女に向かって歩いていくかのように。
ア 直喩 イ 隠喩 ウ 擬人法 エ 擬態語 オ 倒置 カ 体言止め
【社会】 第24問 問いに答えなさい。
①兵庫県の淡路島では、近郊農業が行われている。近郊農業とはどのような農業でしょう。
②大阪の郊外には、高度経済成長期に大規模な住宅団地が建てられた。その目的は何でしょう。「中心部」「分散」の語句を使って言いましょう。
【数学】 第24問 数量の関係を等式、不等式を使って表しなさい。
①a個のりんごを10人の生徒にb個ずつ配ったら5個余った。
②ある博物館の入館料は、おとな1人がχ円、子ども1人がy円である。おとな2人と子ども3人の入館料の合計が4000円以下である。
【理科】 第24問 ( )に入る語句は何でしょう。
・電気抵抗の単位は( ① )であり、記号は( ② )で表す。
・抵抗器を流れる電流の大きさが、抵抗器に加わる電圧の大きさに( ③ )するという関係のことを( ① )の法則という。
・抵抗が大きいほど、電流は( ④ )。
【英語】 第24問 ( )に入る語は何でしょう。
①コウジはトムと同じくらいの背の高さです。 Koji is( )( )( )Tom.
②私は夏よりも秋が好きです。 I like fall( )( )summer.
③私はすべての季節の中で秋が一番好きです。 I like fall( )( )( ) all the seasons.
★4月21日の解答・解説★
【国語】 第23問 ①イ 広く ②ア 専門の分野
【社会】 第23問 ①季節風が山地にさえぎられるから。
②過疎化
【数学】 第23問 b-a<b<-a<a<-b<a-b
負の数<0<正の数
aとbでは、絶対値はbの方が大きい。
【理科】 第23問 ①ワット(W) ②ジュール(J) ③6W ④180J
③電力(W)=電圧(V)×電流(A)
=6V×1A
④熱量(J)=電力(W)×時間(s)
電力(W)は1秒あたりに消費される電気エネルギーの量なので、
熱量(J)=6W×30秒=180J
【英語】 第23問 ① more difficult than
長い形容詞 difficult の比較級 <more 形容詞 than>
② the most beautiful of
長い形容詞 beautiful の最上級 <the most 形容詞>
「4つの中で」 of the four
③ the most useful of all
長い形容詞 useful の最上級 <the most 形容詞>
「全部の中で」 of all
今日は、ICT教材「eboard」(イーボード)を紹介します。
これは、先生が黒板を使っているように、各教科の内容が説明され、授業が進んでいく動画です。これまでの復習はもちろん、3年生の内容もありますので、予習にも使ってみてください。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第23問 ①②の意味をア~エから選びなさい。
・そのニュースは世界中 ①あまねく 知れ渡った。
ア 素早く イ 広く ウ 正確に エ 一部に
・この本の著者は、その ②道 の権威だ。
ア 専門の分野 イ 目的までの道筋 ウ 宗教の教え エ 物事を行う手段
【社会】 第23問 問いに答えなさい。
①瀬戸内海に面した地域で、年間を通じて降水量が少ない理由は何でしょう。「季節風」と「山地」という言葉を使いましょう。
②中国・四国地方の山間地域や離島などでみられる、人口の減少により社会生活の維持が困難になってきた状態を何と言うでしょう。
【数学】 第23問 次の数を小さい方から順に並べなさい。
・aは正の数、bは負の数で、a+bが負の数であるとき
a、b、-a、-b、a-b、b-a
【理科】 第23問 ( )に入る語句は何でしょう。
・電力の単位は( ① )である。
・熱量の単位は( ② )である。
・電熱線に6Vの電圧を加えると1Aの電流が流れた。このときの電力は、( ③ )で、この電熱線に30秒間電流を流したときに発生する熱量は( ④ )である。
【英語】 第23問 ( )に入る語は何でしょう。
①この本は、あの本よりも難しいです。 This book is( )( )( )that one.
②この絵は4枚の中で一番美しいです。 This picture is( )( )( )( )the four.
③この本は全部の中で一番役に立ちます。This book is( )( )( )( )( ).
★4月20日の解答・解説★
【国語】 第22問 ①以 ②口 ③夕 ④針
①言葉によらなくても互いの気持ちが通じ合うこと。
②多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。
③ひと朝かひと晩。わずかな時日。
④物事をおおげさに言うこと。針ほどのことを棒ほどに言う。
【社会】 第22問 ①八幡 ②IC(集積回路) ③製品の輸送に便利だ
【数学】 第22問 ①8a+7b ②a+14b
①かっこをはずす。 =9a+4b-a+3b
=9a-a+4b+3b
②かっこをはずす。 =9a+12b-8a+2b
=9a-8a+12b+2b
【理科】 第22問 ①直列 ②並列
③アンペア(A) ④ミリアンペア(mA) ⑤ボルト(V)
【英語】 第22問 ① older ② tallest ③ earlier
①比較級 <-er than>
②最上級 <the -est>
③比較級 最後のyをiに変えて <-er than>
残念ながら、臨時休校期間が5月6日(水)まで延長になりました。
本日の教育・安全メール、及び、学校ホームページでお知らせしたように、4月22日(水)に家庭訪問をすることになりました。そのときに、新しい問題集等、追加課題を持って行きます。また、進路希望調査を回収したいと思いますので、用意しておいてください。
これまでの課題は、きちんと仕上がっているでしょうか。追加課題には、復習だけでなく、3年生の4月範囲を自主学習する内容も含まれています。教科書等を読んだり、学習支援サイト等を参考にしたりしながら、自分で取り組んでみてください。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第22問 カタカナを漢字にして、四字熟語にしなさい。
①イ心伝心
②異ク同音
③一朝一セキ
④シン小棒大
【社会】 第22問 ( )に入る人物は誰でしょう。
・九州地方では、明治時代に設立された( ① )製鉄所を中心に鉄鋼業が発展していたが、近年は、自動車工場やコンピュータなどに必要な電子回路の( ② )を生産する工場が増えている。
・( ② )工場が高速道路や空港の周辺に多く立地している理由は( ③ )からである。
【数学】 第22問 計算をしなさい。
①9a+4b-(a-3b)
②3(3a+4b)-2(4aーb)
【理科】 第22問 ( )に入る語句は何でしょう。
・( ① )回路では、回路のどの点でも電流の大きさは同じである。
・( ② )回路では、各部分の電圧が電源の電圧に等しい。
・電流の単位は( ③ )と( ④ )で、電圧の単位は( ⑤ )である。
【英語】 第22問 ( )に入る語は何でしょう。
・私はビルよりも年上です。 I am( ① )than Bill.
・彼はクラスの中で一番背が高いです。 He is the( ② )in our class.
・マイクはユキよりも早く起きます。 Mike gets up( ③ )than Yuki.
★4月17日の解答・解説★
【国語】 第21問 重箱読み①④⑥ 湯桶読み②③⑤
重箱読み:音読み+訓読み
湯桶読み:訓読み+音読み
【社会】 第21問 ①田沼意次 ②松平定信 ③水野忠邦
①長崎貿易の拡大、蝦夷地の開発
②米の備蓄、旗本・御家人の借金帳消し
③異国船打払令の緩和、出版・風俗の統制
「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋ひしき」
【数学】 第21問 ①a=4 ②a=7
①χ=3 を 9χ-3=aχ+12 に代入する。
9×3-3=a×3+12
27-3=3a+12 かけ算を先に計算する。
24=3a+12 12を移項する。(符号を-に変える。)
24-12=3a
12=3a
②χ=-2 を aχ-3(a-2)χ=8-4χ に代入する。
a×(-2)-3(a-2)×(-2)=8-4×(-2)
-2a+6(a-2)=8+8 かけ算を先に計算する。
-2a+6a-12=16 12を移項する。(符号を+に変える。)
4a=16+12
4a=28
【理科】 第21問 ①偏西風 ②シベリア(シベリア高気圧) ③西高東低(型)
【英語】 第21問 ① Because ② that ③ when
①A:なぜネコが好きなんですか?
B:かわいいからです。 because「~だから」
②彼女は親切だと私は思います。 that「~だということ」
③私はひまなとき、ギターを弾きます。 when「~とき」
全国に緊急事態宣言が出されました。富山県内でも、様々な施設が臨時休館になったり、大型ショッピングセンターや百貨店が臨時休業になったりするなど、深刻化しています。週末になりますが、外出せず、家庭での過ごし方を工夫してください。
職員室では、皆さんの「eライブラリ」の学習状況を確認することが日課になっています。今日現在、3年生の約半数の人が学習に参加しています。まだ始めていない人は、ぜひ取り組んでください。学校ホームページで紹介している学習支援サイトもいろいろ見て、自分に合う学習方法を選んで実践してみてください。
生活習慣の乱れや体力の低下は、ウイルスに対する抵抗力を弱めることにつながります。起床・就寝時刻を一定に保ち、学校の授業のように、50分学習して10分休憩するなど、時間割を自分で作成し、規則正しい生活を続けてください。
今日の解答・解説は、4月20日(月)に掲載します。
【国語】 第21問 熟語を重箱読みと湯桶読みに分けなさい。
①本箱
②消印
③朝晩
④客間
⑤丸太
⑥試合
【社会】 第21問 ( )に入る人物は誰でしょう。
・老中( ① )が行った政治では、株仲間を奨励した。
・老中( ② )の寛政の改革では、倹約令により、財政の立て直しを図った。
・老中( ③ )は、天保の改革を行い、物価を下げるため、株仲間を解散させた。
【数学】 第21問 各問いに答えなさい。
①χについての1次方程式9χ-3=aχ+12の解が3であるとき、aの値を求めなさい。
②χについての1次方程式aχ-3(a-2)χ=8-4χの解が-2であるとき、aの値を求めなさい。
【理科】 第21問 ( )に入る語句は何でしょう。
・日本の天気は上空に一年中ふく( ① )の影響で、西から東へ移り変わる。
・日本の冬に発達する気団は( ② )気団で、この影響を受け、北西の季節風がふく。
・日本の冬の天気は( ③ )の気圧配置になり、日本海側では雪、太平洋側では乾燥した晴天の日が続く。
【英語】 第21問 ( )に入る語を選びなさい。
① A : Why do you like cats?
B :( When / If / Because )they are cute.
② I think( but / because / that )she is kind.
③ I play the guitar( when / that / until )I’m free.
★4月16日の解答・解説★
【国語】 第20問 ①はっきりと ②早朝 ③残念に ④立派な
【社会】 第20問 ①インターネット ②加工 ③貿易摩擦
②近年は製品の輸入が増加。おもな貿易相手国は中国やアメリカ。
③WHO(世界貿易機関)が課題の解決に取り組む。
【数学】 第20問 ①χ=20 ②y=7χ
①a:b=m:n ならば am:bn
4χ=80
②y=aχ に χ=2、y=14を代入する。
14=2a
a=7
【理科】 第20問 ①ヘクトパスカル(hPa) ②下 ③露点
【英語】 第20問 ① When ② after ③ If
①「~のとき」 = She was cooking when I got home.
②「~の後」 = After I watched TV, I went to bed.
③「もし~なら」 = I’ll be happy if you come.
when ~ 、if ~ の中では、未来のことでも現在形で表す。
昨日は、コンピュータの不具合で投稿できず、1日お休みしてご心配をおかけしました。
今日は、皆さんが使っている英語の教科書「Sunshine English Course」の開隆堂出版株式会社が提供してくださっている臨時休校期間中の「お助けシート」を紹介します。自分で英語を勉強する方法について動画で解説されているので、参考にしてください。
臨時休校期間中の「お助けシート」の利用はこちらから。
今日の解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第20問 ①~④の意味は何でしょう。
・秋来(き)ぬと目には ①さやかに 見えねども・・・
・冬は ②つとめて。雪の降りたるは・・・
・人に ③本意(ほい)なく 思はせて、・・・
・敦親(あつちか)は ④ゆゆしき 博士かな。
【社会】 第20問 ( )に入る語句は何でしょう。
・世界中のコンピュータを結んだ( ① )は、生活のあらゆる場で利用されている。
・日本は原料を輸入して製品を輸出する( ② )貿易で発展してきた。
・二国間で輸出入額に著しい差が出ると、( ③ )が起こる。
【数学】 第20問 各問いに答えなさい。
①比例式χ:16=5:4について、χの値を求めなさい。
②yはχに比例し、χ=2のときy=14である。yをχの式で表しなさい。
【理科】 第20問 ( )に入る語句は何でしょう。
・気圧の単位は( ① )である。
・上空ほど気圧が低いので、空気のかたまりは膨張し、気温が( ② )がる。
・気温が( ③ )に達すると、水蒸気が水滴になりはじめ、雲ができる。
【英語】 第20問 ( )に入る語は何でしょう。
・私が帰宅したとき、彼女は料理をしていました。( ① )I got home, she was cooking.
・私はテレビを見た後で寝ました。 I went to bed( ② )I watched TV.
・もしあなたが来れば、私はうれしいです。 ( ③ )you come, I’ll be happy.
★4月14日の解答・解説★
【国語】 第19問 ①二 ②一 ③百 ④千
①年若く、経験が乏しい男をののしって言う語。(青は未熟の意。)
②多くの男性の中にただ一人の女性がいること。
③百人分の力のあること。援助を得て力強いこと。
④遠隔の地の出来事を直感的に感知する神秘的な能力。また、それを持つ人。
【社会】 第19問 ①家康 ②参勤交代 ③吉宗
①幕藩体制:親藩、譜代大名、外様大名
②武家諸法度
③公事方御定書、目安箱
【数学】 第19問 ①(a+3b)g ②12
②2a+8bに、a=-6、b=3を代入する。
2×(-6)+8×3=-12+24 …かけ算を先に計算する。
【理科】 第19問 ①魚類はひれで移動するが、ハチュウ類はあしで移動する。
②魚類の卵に殻はないが、ハチュウ類の卵には殻がある。
【英語】 第19問 ① Thank you for helping me.
「~してくれてありがとう」 Thank you for -ing
② Studying English is important. / To study English is important.
「~すること」動名詞<-ing>や、不定詞<to-動詞の原形>で表す。
③ Tom is good at playing baseball.
「~するのが上手だ」 be good at -ing
4月12日(日)はイースター(復活祭)でした。昨日のニュースでは、自宅待機の中でのイースターということで、イギリスのエリザベス女王やローマ教皇による異例のメッセージが伝えられていました。富山県内でも、新型コロナウイルス感染者が増えてきました。これまで以上に、気を付けて生活していきましょう。
解答・解説は、明日掲載します。
【国語】 第19問 ( )に漢数字を入れて、三字熟語を完成させなさい。
・青( ① )才
・紅( ② )点
・( ③ )人力
・( ④ )里眼
【社会】 第19問 ( )に入る語句は何でしょう。
・徳川( ① )は、関ヶ原の戦いに勝利し、江戸幕府を開いた。
・第3代将軍徳川家光は( ② )を制度化し、大名に1年おきに江戸と領地を往復させた。
・第8代将軍徳川( ③ )は、享保の改革を行った。
【数学】 第19問 計算をしなさい。
①aグラムのおもり1個と、bグラムのおもり3個の重さの合計は何グラムか、文字を使った式で表しなさい。
②a=-6、b=3のとき、2a+8bの値を求めなさい。
【理科】 第19問
水中から陸上へと生活場所を広げるため、セキツイ動物はさまざまなからだのしくみを変化させた。①②について、ハチュウ類で一般的に見られる特徴を魚類と比較しなさい。
①移動のための器官
②卵のつくり
【英語】 第19問 日本語の意味に合うように、英文にしなさい。
①手伝ってくれてありがとう。
②英語を勉強することは重要です。
③トムは野球をするのが上手です。
★4月13日の解答・解説★
【国語】 第18問 ①非凡 ②不利 ③抽象
【社会】 第18問 ①太平洋ベルト ②近郊農業 ③促成栽培
【数学】 第18問 ①-2 ②14 ③-9
②5-(-9)=5+9
③12-7×3=12-21 …かけ算を先に計算する。
【理科】 第18問 ①セキツイ ②恒温 ③節足 ④進化
①背骨がない動物は、無セキツイ動物
②魚類・両生類・ハチュウ類は変温動物
③バッタなどの昆虫類、エビ・カニなどの甲殻類、クモやムカデのなかま等
【英語】 第18問 ① I like swimming. / I like to swim.
「~すること」 like の後は、動名詞 -ing でも、to-不定詞でも可。
② Emi enjoyed playing the piano. 【過去形で】
「~すること」 enjoy や finish の後は、動名詞 -ing にする。
③ Wash your hands before eating. 【命令文で】
「食べること」の「前に」
before 前置詞(about, at, by, for, without 等)の後は、動名詞 -ingにする。