雨の中の登校

今日は、朝から雨が降り、久々に雨の中の登校となりました。

雨のため、いつもより表情が暗いかなと思いましたが、生徒たちは、いつものように「おはようございます」と爽やかな挨拶をしてくれました。

また、今日から期末考査が始まるためか、友達と試験のことについて話しながら登校してくる生徒も大勢いました。

「今日は、どの教科を頑張りますか」と尋ねると、

「社会です」「理科です」「国語です」「音楽です」など、思い思いの返事が返ってきました。

「その教科が好きだから、頑張りたいのかな」と尋ねると、

「苦手だからです」という返事が多く聞かれました。

好きな教科はもちろんのこと、苦手な教科にも全力で臨もうとしている生徒たち。頼もしい限りです。

ここ数日は雨の予報が出ています。じめじめした日が続きそうですが、気持ちは前向きに、いろいろなことに取り組んでいきましょう。

頑張ろう、南中生!

今日の1年生

今日の2限目の1年生の様子です。

〈1年1組 社会〉

今日は、時差の学習をしました。

経度15度で1時間の時差が生じることを確認し、実際に計算して時差を求めました。

みんな集中して計算しています。

説明をよく聞き、一人一人がよく考えている姿が、とても印象的でした。

〈1年2組 道徳〉

今日は、人間関係づくりのトレーニングをしました。

自分の気持ちを相手に伝えるにはどうしたらよいか、ペアで役割演技をすることで考えました。

部活動に遅れて、友達を待たせてしまったとき・・・。

「ごめん、ごめん」「〇〇をしていて遅れてしまったんだ」

「そうだったんだね」

どのペアも、にこやかな表情でやりとりをしていました。

そのあとは、相手に伝えるときに大切なこと、相手の事情を聞くときに大切なことをそれぞれ確認しました。今日学んだことを、これからの人間関係づくりに生かしていってほしいと思います。

小中合同あいさつ運動

今日から、小中合同あいさつ運動が始まりました。

それぞれの代表者が、登校してくる小学生や中学生に「おはようございます」と声をかけます。

その声に「おはようございます」の声が返ってきます。

大きな声の「おはようございます」

ちょっと照れた様子の「おはようございます」

お辞儀をしながらの「おはようございます」

目と目を合わせての「おはようございます」

優しい笑顔の「おはようございます」

今日は、いろいろな「おはようございます」に出会うことができました。

明日は、十二町小学校に訪問し、十二町小学校の児童の皆さんと一緒にあいさつ運動を行います。

明日もすてきなあいさつを交わしましょう。

1年生理科:ガスバーナーパフォーマンステスト

1年生の理科の授業では、ガスバーナーパフォーマンステストを行いました。

マッチの点火、ガスバーナーの点火、消火が正しい手順でできたかを確認しました。

一人で全て行うせいか、やや緊張した様子もありましたが、全員見事にクリアすることができました。

今回身に付けた技術を忘れないで、次の実験に生かしてほしいと思います。

 

地区選手権大会、頑張りました!(6月14、15日)

6月14,15日に地区選手権大会が行われました。

どの部も、これまで必死に練習に取り組んできた成果を発揮しようと懸命に頑張っていました。

<バレーボール競技>

 

<卓球競技>

 

<ハンドボール競技>

 

<バドミントン競技>

 

<剣道競技>

 

どの会場においても、自分を鼓舞し、仲間に声をかけ、最後の最後まであきらめることなく試合に集中する選手の姿がありました。

その姿は、とてもすてきでした。

選手の皆さんに拍手を送りたいと思います。

また、大会当日は、たくさんの保護者の皆様が会場に足を運んでくださいました。

温かで力強い応援をしてくださったことに感謝いたします。

ありがとうございました。

小中合同避難訓練(火災)

今日の5限目は、朝日丘小学校と合同で避難訓練を行いました。

中学校の理科室付近が火事になったという設定で、教室からバルコニーへ出て、外の非常階段を通ってグラウンドへ避難しました。

ハンカチやタオルを口に当て、敏速に行動します。

グラウンドまで避難したら、整列して点呼。

全員が無事に避難できたか、人数の報告です。

避難の様子をいくつかの場所に分かれて観察していた生徒会執行部が感想を述べました。

「真剣に避難訓練に取り組んでいてよかったです」

「整列してからおしゃべりをしている人がいたので、次回は気を付けましょう」

校長先生からの講評です。

避難訓練は何のために行うのか、多くの生徒がその意義をしっかりと理解していました。

生徒と教職員全員の避難と安全確認を5分以内ですることが目標でした。

今回は、約4分30秒で避難することができました。

緊急時に、落ち着いて、安全な行動ができるように、日頃から備えましょう。

地区選手権大会に向けて

地区選手権大会の中心会期が、いよいよ今週末となりました。

各部では、3年生を中心に技能を向上させるため、そして目標を達成するために、熱心に練習に取り組んでいます。

]

 

 

これまで練習してきた自分、楽しいときも辛い練習も一緒に過ごしてきた仲間を信じて、

精一杯戦ってきてください。

南中生の健闘を祈る!!!

朝の様子

昨日から梅雨入りし、今日も朝から雨が降っていました。

そんな中、元気に登校した南中生。

今日は、朝の様子をお知らせします。

1,2年生は、友達と話をしたり、授業の準備をしたりするなど、思い思いの時間を過ごしていました。

3年生は、来月行われる市の音楽会に向けて、朝の練習をしていました。

6月は、地区選手権大会、高校進学説明会、期末考査、社会に学ぶ「14歳の挑戦」等、たくさんの行事があります。

梅雨のじめじめした気候ですが、気持ちは明るく、前向きに頑張っていきましょう!!

1 6 7 8 9 10 18