2年生:ウェルカムベイビー事業
11月28日(木)に2年生が「ウェルカムベイビー事業」に参加しました。助産師さんのお話を聞き、赤ちゃんとのふれあい体験をしました。どの生徒も真剣に話に聞き入り、赤ちゃんやお母さんと触れ合ったり、質問をしたりしました。
10年後や20年後の自分の姿を想像しながら、生き方についても考えるよい機会となったようです。
11月28日(木)に2年生が「ウェルカムベイビー事業」に参加しました。助産師さんのお話を聞き、赤ちゃんとのふれあい体験をしました。どの生徒も真剣に話に聞き入り、赤ちゃんやお母さんと触れ合ったり、質問をしたりしました。
10年後や20年後の自分の姿を想像しながら、生き方についても考えるよい機会となったようです。
11月14日(木)に、第8回授賞式を行いました。
市新人大会で優秀な成績をおさめたチームと個人に、校長先生から賞状等が授与されました。
新チームも活躍しています。これからも頑張れ!
11月5日(火)に後期の第1回常任委員会を行い、後期の生徒会活動がスタートしました。
2年生の後期執行部、委員長を中心として、よりよい学校づくりにつながるよう、今後の計画を立てました。
11月2日(土)に南中祭を行いました。
保護者、地域の皆さんをお招きして、パフォーマーハルキさんのマジックショーに始まり、生徒企画の縁日や段ボール迷路、校区のグルメマップ配布、井畠商店さんの屋台「Smile商店」などで楽しんでいただきました。
生徒たちにとっては、自分たちで企画・運営し、たくさんの方々に楽しんでいただくことの喜びを感じることができる機会となりました。
10月24日(木)に、氷見市芸術文化館で合唱コンクールを行いました。
給食後に芸術文化館へ移動し、学年ごとにリハーサルをして本番に備えました。
本番では、どの学級も心を一つに美しい歌声を響かせてくれました。
全校合唱の「若人の歌」は、全校生徒の思いが込められた迫力のある歌声でした。
南中伝統の美しい歌声が響き合う、すばらしい合唱コンクールになったと思います。
これからも、生徒全員で力を合わせ、様々な活動に全力で取り組んでいってほしいと思います。
10月22日(火)に後期生徒会役員任命式を行いました。
前期生徒会長の退任の挨拶に続き、後期生徒会役員に任命状が手渡されました。
後期生徒会長を中心に、よりよい学校づくりに力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。
11月2日(土)に行う「南中祭」に向けて、各学年で準備を進めています。
縁日や屋台、段ボール迷路等、来られた方々に楽しんでいただけるよう、知恵を絞りました。
当日は、たくさんの方々のご来校をお待ちしております。
10月16日(水)に本校で中教研西部地区大会特別活動部会が行われ、2年2組で竹内先生が学級活動の研究授業を行いました。
「合唱本番まで残り一週間で取り組むことを考えよう」という議題で学級会を行い、合唱練習で見えてきた課題を整理し、解決するための方策について話し合いました。グループ協議、全体協議を通して、議題について真剣な表情で意見を交わす生徒の姿が見られました。
まとまった意見を生かして、今後の合唱練習に取り組んでくれることを期待しています。
10月9日(水)に後期生徒会長選挙立会演説会を行いました。
生徒は、応援演説に続き、立候補者の声にしっかり耳を傾け、真剣な表情で投票に臨んでいました。
これからは後期生徒会長を中心に、よりよい学校生活を目指して活動を進めていってほしいと思います。