小中合同清掃をしました。(10月27日)

10月27日(木)、北部中学校2年生と本校の6年生が合同で環境美化活動を行いました。

北部中学校からは、灘浦小学校卒業生11人が訪問しました。

花壇の整備や玄関の窓拭き、側溝の清掃等、中学生のリードのもと、てきぱきと作業を行いました。

中学生は、久々の母校に懐かしそうでした。

6年生は、久しぶりに先輩に会ってうれしそうでした。

また、先輩の心身の成長を感じ、来年進学する中学校への希望を膨らませていました。

小中合同清掃の様子

  

 

 

島尾海浜公園へ校外学習に行きました。(10月26日)

10月26日(水)、1年生が島尾海浜公園へ校外学習に行きました。

島尾海浜公園では、サルを興味深々な様子で見学していました。

また、さわやかな秋晴れの下、遊具で遊んだり、松ぼっくりを集めたりなど、秋を満喫しました。

島尾海浜公園には、学校からスクールバスで行きましたが、帰りは、島尾駅からJRを利用して氷見駅に着き、そこからスクールバスで帰ってきました。

切符を一人で買って電車に乗り、いつも眺める景色とは違う海を眺めてきました。

1年生は、動物見学や自然散策、遊具体験、電車の乗車体験等、楽しいひとときを過ごし、なかよし3人組の笑顔あふれる校外学習となりました。

島尾海浜公園散策

電車に乗ったよ⁉

 

スーパーマーケット見学 (10月25日)

3年生の社会科「店で働く人」の学習では、販売の仕事の内容や工夫等を学んでいます。

10月25日(火)、3年生はスーパーマーケット(アルビス)の見学に行きました。

スーパーケットのバックヤードや店内の見学をさせていただきました。

バックヤードでは、店内に並べる商品の段ボールや生鮮食品の加工、準備等を見学し、店内では、商品の並べ方やお客さんが気持ちよく買い物ができる工夫等を学びました。

今回訪問した日はハロウィンが近いこともあり、カボチャの飾りつけやお菓子等が置いてあり、お菓子釣りもさせていただきました。

子どもたちは、疑問に思っていること等を質問したり、説明をメモしたりして、店長さんの話を熱心に聞いていました。

普段見ることのないところへ案内していただき、また貴重な話を聞かせていただき、子供たちは目を輝かせていました。

バックヤードでの見学の様子

店内の見学の様子

    

富山県栽培漁業センター竣工式に参加しました。(10月22日)

10月22日(土)、校区にある富山県栽培漁業センターの竣工式がありました。

灘浦小学校からは、内覧会と記念植樹に、5年生と6年生が親子で参加しました。

改修を終え、新しくなった富山県栽培漁業センターは、ふれあい館と交流館の2つの建物が整備されました。

交流館では、パズルやゲーム、顕微鏡で魚についての学習をしたり、まるで水族館のように水槽の魚を眺めたりしました。

ふれあい館では、飼育エリアを見学したり、見学・体験エリアで魚にえさやりをしたり、実際に水に手や足を入れ、魚に触れたりしました。

県知事さんや氷見市副市長さん等の来賓の方がおられる中、緊張した様子でしたが、しっかりと大役を務めていました。

オープンは来年の4月ですが、11月1日に、5、6年生は全員で、社会科の栽培漁業の学習で施設を見学する予定です。

富山県漁業栽培センターでの様子