学校給食はじまりました (8月29日)
2学期が始まりました。給食も始まりました。
今日は2学期初日の給食です。
献立は、ビビンバ、わかめスープ、チーズオムレツ、きゅうりの華風漬け、巨峰です。
2学期も、楽しい給食、おいしい給食、安全な給食、郷土のよさを感じる給食を目指します。
また、食事のマナーや手洗い等、安全面や衛生面に留意し、望ましい食習慣が身につくように、食育を進めていきます。
2学期が始まりました。給食も始まりました。
今日は2学期初日の給食です。
献立は、ビビンバ、わかめスープ、チーズオムレツ、きゅうりの華風漬け、巨峰です。
2学期も、楽しい給食、おいしい給食、安全な給食、郷土のよさを感じる給食を目指します。
また、食事のマナーや手洗い等、安全面や衛生面に留意し、望ましい食習慣が身につくように、食育を進めていきます。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
子供たちは、頑張った夏休みの宿題を大事そうに持って、元気よく登校してきました。
~始業式~
始業式では、校長先生から、
「元気に2学期がスタートできることがなにより」、「2学期も『笑顔でいっぱいな学校』『安全・安心な学校』『ふるさとを愛する学校』を目指すこと」「2学期は勉強を頑張る!『あぶがしま』の視点で学び合い、しっかり振り返りをすること」について、話がありました。
子供たちは、真剣な表情でしっかり話を聞いていました。
~授賞集会~
灘浦小学校の子供たちはいろいろな活動に挑戦しています。
夏休み中、バレーボールクラブが素晴らしい成績を収めたので、全校の前で紹介しました。
校長先生より、バレーボールククラブに賞状や優勝旗、トロフィー、メダルが手渡されました。
成績も楽しみですが、挨拶やマナーなどクラブで習ったことを、その時だけでなく、学校でも実践し、学校のみんなに広げてほしいと思います。
~ 2学期に向けて担任からのメッセージ ~
2学期を迎えるにあたり、担任が黒板に子供たちへのメッセージをかきました。
登校してきた子供たちは黒板をみて、担任の思いを感じ、2学期への意欲を新たにしていました。
夏休み最後の土曜日、氷見農業遺産推進協議会(事務局 氷見市地方創生推進課)主催の親子定置網漁見学に、5年生が参加しました。
朝4時15分大境漁港集合。
早朝ということで、子供たちは目をこすりながら保護者と一緒に集まってきました。
真っ暗な中、タブレット端末による映像で定置網についての説明を聞きながら、船の到着を待ちました。
令和3年2月に「氷見の持続可能な定置網漁業」が富山県で初めて日本農業遺産に認定されたこと、氷見で獲れる魚の9割は定置網漁業で獲れたものであることなどを学びました。
漁場に着いた頃には薄明るくなり、漁師さん達の様子がよく見えました。
実際に定置網から魚を引き揚げる様子を間近で見させていただき、灘浦地区のすばらしい文化を再発見できるよい機会となりました。
ご来光は見られませんでしたが、天候に恵まれ、波も穏やかで、2時間弱の親子の楽しいひとときとなりました。
お世話くださった事務局の氷見市地方創生推進課の皆さま、ご協力くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
~定置網漁見学の様子~