2学期が終わりました! (12月24日)
今日で2学期が終わります。
ふれあい学習発表会やふるさと学習等、2学期もたくさんの行事や活動があり、あっという間に終わってしまいました。
2学期最後の今日は、まず、朝から校舎に感謝を込めて学年清掃を行いました。
「今年もありがとう。」という気持ちを込めて、丁寧に掃除をする姿がみられました。
次に、ランチルームにみんなで集まり、授賞集会を行いました。
夏休みの応募作品や、スポーツの冬季大会について、受賞者がたくさんいたので、2回に分けて賞状を渡しました。
いよいよ終業式です。
外は雪が降り、気温が低いことから、暖房を入れて椅子に座れるランチルームで行いました。
それができるところが灘浦の強みですね。
校長先生からは、
3つの目指す学校像に沿って、2学期を振り返りましょう。
1つめ 「笑顔でいっぱいな学校」
自分だけではなく周りも楽しいとき、心から笑顔になれる。
周りに心配りができたかな?
今年も灘浦カレンダーができた!
カレンダーの写真には、灘浦のすばらしさや、それを誇りに思い、愛し、護っている地域の方に触れ、素敵な笑顔がたくさん写っている。
今年も、地域の方にみんなの元気と感謝の思いを届けよう。
2つめ 「安全・安心な学校」
2学期、安全・安心に過ごすことができた。
突然、自然災害に襲われたり、事件に巻き込まれたり、予測困難な時代。
能登の地震から1年が経つが、今もまだ地震が起きている。
今日も朝から揺れた。
一人一人考えて、危険予測・危険回避を意識して、適切な行動をとって欲しい。
3つめ 「ふるさとを愛する学校」
たくさん、ふるさと学習に出かけた。
関わってくださる方に、誠実に対応ができた。
ハイブリッド交流や作品応募等、いろいろなことに挑戦した2学期だった。
冬休みは、一番支えてもらっている家族に感謝し、お手伝いをしよう。
できなかったことに再挑戦したり、できたこと・がんばったことを振り返ってさらに伸ばしたり、目標をもって来年を迎えて欲しい。
とのことでした。
終業式の後、各学級を代表して4人の児童が、「2学期頑張ったこと」を発表しました。
その後は、クリスマス会食を行いました。
普段は各教室で給食を食べているのですが、今日は特別にランチルームに入り、
全校でクリスマス献立を楽しみました!
5・6年生が下学年の分も、配膳しました。
いただきます!
縦割り班で、先生も混ざっておいしくいただきました!
流れる音楽や、校長先生が持ってきてくださったツリーやトナカイの飾りで、
ランチルームはクリスマスムードに染まっていました。
2学期最後の日も楽しい1日になりましたね。
欠席がある日が続いていましたが、最後の日には全員そろって終業式を行うことができました。
安全に楽しく冬休みを過ごして、3学期の始業式も元気にまた全員がそろうと良いですね。