5/21 1年生 おおきくなあれ!アサガオさん…

5月21日(火)1年生(生活科)

運動会明けに、元気に登校した子供たち。登校後にアサガオの水やりをすることが、すっかり習慣付いてきました。今日はベランダに出てみてびっくり!先週の月曜に植えたアサガオから、芽が出ていました。

「うわ~!やったあ!!」「うれしいね」「6月にならんと出てこんかと思っとった」「頑張って土のお布団を持ち上げている」「かわいいね」と、子供らしい言葉が飛び交います。「1年生のみんなみたいに、すごいスピードでぐんぐん成長しているね」と声をかけると、満面の笑みを浮かべていました。

生活科の学習の時間では、発芽したアサガオの観察を行いました。1年生は目、鼻、耳、手等、五感をつかって発見をすることが得意です。「葉がハートに見える」「私の葉は、猫の顔に見えるよ」「匂いはしないみたい」「葉に耳を近付けると『シーン』としていたよ」「葉は触ってみると、ちょっとつるつる」「でも葉にしわがたくさんあるね」など、真剣に向き合って観察していました。

友達と頭を突き合わせてお互いのアサガオを比べる姿、アサガオに向かってオリジナルの名前を呼びながら話しかける姿が、とても微笑ましかったです。

5/15 運動会予行を行いました

15日は、運動会予行でした。朝から準備を行い、予行をスタートさせることができました。暑さ対策を行いながらの予行でしたが、みんな元気に予行を終えることができました。宮田っ子は、今日の予行の成果を本番の運動会では十分に発揮します。応援よろしくお願いします。

      

5/10 1,2年生 校外学習 in 島尾海浜公園、島尾海岸

5月9日(木)、2時間目に島尾公園と島尾海岸に行きました。

「島尾の春見つけ」を目的に探索を行いました。

島尾海浜公園では、松ぼっくりをみつけてどれが一番大きなものかなと探していました。子供の中には、松の雄花を見つけて「これは、何かな」と思う様子がありました。

島尾海岸では、春の陽気もあい、とても心地のよいものでした。

海岸では、波の強さに驚いたり、砂浜にある植物や生き物を見つけたりして子供たちはとても喜んでいました。

島尾海岸を眺め、奈良時代から続く白砂青松の地のすばらしさを感じる景色に様々な発見をする一日でした。

~校外学習 出発式~

~島尾海浜公園 探索~

 ~ 島尾海岸 探索 ~

 

 

4/18 がっこう たのしいよ…1ねんせい

1年生が入学してから一週間が経ちました。

学校生活のルールや学習にも慣れ、進んでチャレンジしたり、お手伝いをしたりと、毎日頑張っている子供たちです。

ペアやグループで話し合っている姿は、もう立派な宮田っ子です!

友達のお誕生日をお祝いしたり…

大好きな休み時間をお兄さん、お姉さんと過ごしたり…

(子供たちのお気に入りは、グラウンドで外遊びです!)

平仮名の学習にも集中して取り組んでいます。

今日の道徳の学習では、「いつも『学校が楽しいな』と思える心とは、どんな心かな」とみんなで考えました。「仲よくする心」「しっかりがんばる心」「人の気持ちを考える心」など、たくさんの素敵な心が出てきました。自分の気持ちや言動を見直し、朝、元気に登校し、日中楽しく活動し、笑顔で下校できるように、よい経験を重ねていきましょう。

明日も元気に登校してください。待っています!

 

 

 

 

1 6 7 8