12/6 1年生 体育科の学習
1年生は体育の学習を頑張っています。今日は、跳び箱です。寒い季節ですが、元気に跳び箱に挑戦していました。「ふみきり」や「手のつき方」に気をつけて頑張っていました。
1年生は体育の学習を頑張っています。今日は、跳び箱です。寒い季節ですが、元気に跳び箱に挑戦していました。「ふみきり」や「手のつき方」に気をつけて頑張っていました。
1年生は図画工作の学習を頑張っています。今日は、粘土を使って、自分と一緒にお散歩する物をつくっていました。粘土から恐竜、雪だるま、猫等々、自分らしく楽しみながらつくっていました。
今日は、来年度入学する園児の皆さんの学校見学の日です。1年生は、生活科の学習を生かして「秋のスペシャルランド」に園児の皆さんを招待しました。これまでたくさん準備をしてきました。今日は、1年生の皆さんが、お兄さん、お姉さんになって頑張りましたね。
1年生は国語の学習を頑張っています。「たぬきの糸車」の学習をしていました。しっかりと話を聞き、ノートを書いていました。ノートの字も丁寧でしたよ。
1年生は帰りの会や帰りの準備が上手になりました。みんなで頑張ったことを話し合っていました。話を聞く様子もしっかりと耳を傾けています。友達の頑張りを見付ける姿も素敵ですね。
1年生は国語の学習を頑張っています。「じどう車くらべ」を学んだ後、「じどう車ずかんをつくろう」に挑戦していました。一人一人が、自分の好きな「じどう車」を選んで、図鑑づくりをしていました。いろいろな、じどう車があるのですね。
今日は、小学校教育課程研究集会がありました。宮田小にたくさんの先生が来られました。
1年生は、道徳科の学習を頑張りました。
「だめなことはだめだよ『にんじんばたけで』(善悪の判断、自律、自由と責任)」です。
子供たちはしてはいけないことについて、みんながしているから自分もしてもよい」という考えについて、教材文を通して考えていました。「よいことはまねをしても良い、でも悪いことはまねしてはだめだな」「正しいことかどうかちゃんと自分で考える」などの意見が出ていました。一人一人がじっくりと考えていました。
1年生は国語の学習を頑張っています。今日は「じどうしゃくらべ」のトラックについて学習していました。「トラックは荷物をたくさん積んでいるから大きいんだね」「タイヤも大きいね」「あまり見たことがないな」など話し合っていました。
1年生はSCの先生と一緒に「心の授業」を頑張りました。みんなで「ほかほか言葉」や「ちくちく言葉」について考えたり、怒りを静める方法「6秒間」「深呼吸」について学びました。好きなキャラクターや好きな言葉を6回唱えるというお話では、とても盛り上がっていました。最後には、「ほかほか言葉が大切」「大切なのは分かるけど、けんかになっちゃう時がある」という意見もでていました。みんな一生懸命考えましたね。
1年生は図画工作を頑張っています。秋の物を集めて、リースづくりを頑張っていました。どんぐりやくり、落ち葉、葉っぱ、毛糸、リボンといろいろな材料を持ちよって、自分だけのリースをつくっていました。素敵なリースができそうですね。