6/26 2年生 道徳の学習
2年生は道徳の授業を頑張っています。2年生は、「えこひいきしないで 三びきはともだち」について学習していました。仲のよい友達だけの箏を考えていましたが、教材を読んで、ぴょんたやわんた、ぽんきちの気持ちを考えることで、仲の良さにとらわれずに、誰に対してもえこひいきをしないで接していこうと話し合っていました。
2年生は道徳の授業を頑張っています。2年生は、「えこひいきしないで 三びきはともだち」について学習していました。仲のよい友達だけの箏を考えていましたが、教材を読んで、ぴょんたやわんた、ぽんきちの気持ちを考えることで、仲の良さにとらわれずに、誰に対してもえこひいきをしないで接していこうと話し合っていました。
2年生は係の時間に、えいご係から出されたクイズに挑戦していました。係の友達が、いろいろな色を英語で言います。その色を探して、タッチするゲームでした。「ピンク、レッド、ブルー、オレンジなどなど」みんなは頑張ってクイズで出された色を探していました。
「ランドセルはレッドだよ」「ピンクもあるんだね」
「ぼくの服にはオレンジがあるよ」「ぼくのズックはレッドだよ」
宮田っ子は、水曜日の朝学習に「話す・聞くタイム」に取り組んでいます。
今日のテーマは「好きな季節」です。
2年生は、自分の好きな季節やその理由を、友達に分かるように伝えていました。聞く人も興味をもって聞いていました。
「夏が好きです。誕生日だからです。」
「秋が好きです。葉っぱがきれいだからです。」
「冬が好きです。雪遊びができるからです。」
それぞれ好きな季節があるのですね。
2年生は、図画工作科で「ふしぎなたまご」の作品に取り組んでいます。「こんなたまご!」や「あんなたまご!」発想豊かな2年生です。
1,2年生は、6月7日(金)に校外学習に出かけました。天候にも恵まれ、太閤山ランドや大島絵本館に出かけることができました。太閤山ランドでは思い切り活動しました。大島絵本館では、決まりを守って見学することができました。とてもよい経験になりました。
こども未来館には遊具がたくさんありました。
お昼ご飯は芝生の広場で食べました。とてもおいしかったです。
大島絵本館にはたくさんの本がありました。読んでも読んでも、まだまだありました。すごいです。
到着式では、しっかりと「いってきました」の挨拶をすることができました。
2年生は体育の学習でシャトルランに挑戦しています。「シャトルランは大変なんだよ」と言いながら、最後まで頑張る友達に大きな応援を送っていました。
2年生は野菜を育てています。今日はタブレットを使って、野菜について調べました。タブレット学習もだんだん上手になってきました。
15日は、運動会予行でした。朝から準備を行い、予行をスタートさせることができました。暑さ対策を行いながらの予行でしたが、みんな元気に予行を終えることができました。宮田っ子は、今日の予行の成果を本番の運動会では十分に発揮します。応援よろしくお願いします。
14日、2年生は一人一人が決めた野菜の苗を買いに行ってきました。5時間目は、買ってきた苗を畑に植えました。トマト、キュウリ、オクラ、ナスなど、いろいろな野菜を育てます。楽しみです。
5月9日(木)、2時間目に島尾公園と島尾海岸に行きました。
「島尾の春見つけ」を目的に探索を行いました。
島尾海浜公園では、松ぼっくりをみつけてどれが一番大きなものかなと探していました。子供の中には、松の雄花を見つけて「これは、何かな」と思う様子がありました。
島尾海岸では、春の陽気もあい、とても心地のよいものでした。
海岸では、波の強さに驚いたり、砂浜にある植物や生き物を見つけたりして子供たちはとても喜んでいました。
島尾海岸を眺め、奈良時代から続く白砂青松の地のすばらしさを感じる景色に様々な発見をする一日でした。
~校外学習 出発式~
~島尾海浜公園 探索~
~ 島尾海岸 探索 ~