1/14 2年生 図画工作科の学習
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。みんなで作品を鑑賞し合っていました。「何に見えるかな」の問いかけに、じっくりと鑑賞しながら、自分の考えを話していました。
2年生は図画工作科の学習を頑張っています。みんなで作品を鑑賞し合っていました。「何に見えるかな」の問いかけに、じっくりと鑑賞しながら、自分の考えを話していました。
2年生は3学期の係を決めていました。久しぶりに戻った教室での話し合いは活気がありました。最初はグループになって、2年生のクラスにはどんな係が必要なのかを真剣に話し合っていました。黒板係、整頓係、お楽しみ係等々、これまでの経験を生かして係を決めてくださいね。
1,2年生の廊下の様子です。久しぶりに戻った教室棟は明るくて過ごしやすいですね。
3学期の
2年生は校内書初大会に挑戦しました。2年生の手本は「あさ日」です。漢字の「日」が少し難しいですね。一字一字、確かめながら書いていました。久しぶりに会った友達と楽しそうに過ごしていました。
2年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「わたしたちの校歌」という教材で学習していました。歌詞の意味を考えたり、口ずさんだりしながら校歌の意味を考えていました。「宮田小の校歌」は、万葉集にゆかりのある大伴家持氏が訪れたことで有名ですね。「思い出をつなぐ」「宮田のよさを広める」「こんな子供になってほしい」等々、いろんな意見が出ていました。
2年生は国語の学習を頑張っています。今日は、冬の言葉を見つけていました。2年生のみんなは、経験したことを思い出しながら考えていました。授業に臨む姿が立派になってきましたね。
2年生は「話す聞くタイム」を頑張っています。今日のテーマは「3学期にがんばりたいこと」でした。グループになって話し合っていました。「算数、書き初め、漢字、挨拶等々」頑張ることがたくさんありそうです。ぜひ、頑張ってください。
2年生は帰りの会を頑張っていました。風邪が流行しているので、みんなマスクをしっかりと付けています。今日のよいところ見つけでは、「みんながほかほか言葉をつかっているのがいいです」と発表がありました。みんなから「賛成」という声があがっていました。
2年生は書き初め練習を頑張っています。2年生の今年の書き初めは「あさ日」です。クレパスをしっかりと握って、一字一字を書いていました。お手本もきちんと見て書いていました。
2年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、「くりのみ」という教材で「親切、思いやり」を学びました。食べ物を探していたうさぎさんときつねさん。見付けたたった2つのくりの実を一つ分けてくれたうさぎさんのやさしさについて話し合いました。また、うさぎさんのやさしさに感じ入って涙したきつねさんの思いについても話し合いました。
2年生は、花壇の冬じたくを行いました。長い間、きれいな花々を咲かせてくれた花壇に感謝をしながら、花壇の後片付けを行いました。枯れた花を取ったり、黒いマルチシートを取り払ったりして、完成です。少し寂しくなりますが、また来年を楽しみにしましょう。お疲れ様でした。