5/26 3年生 ローマ字の学習
3年生はローマ字の学習を頑張っています。ローマ字を一字一字丁寧に書いていました。形が難しいですが、英語につながる大切な学習ですね。頑張っています。
3年生はローマ字の学習を頑張っています。ローマ字を一字一字丁寧に書いていました。形が難しいですが、英語につながる大切な学習ですね。頑張っています。
3年生は国語の学習を頑張っています。今日は、文づくりに挑戦していました。「そこで」「けれども」等々を使って、文づくりを頑張っていました。暑さに負けず学習していました。
3年生は国語の学習を頑張っています。今日は漢字を学んでいました。世界の「界」は難しいですね。会社の「会」との違いをいろいろな熟語を手がかりに学んでいました。
3年生は社会科の学習を頑張っています。地図の読み取りや地図記号について学んでいました。地図の方角は上が北、下は南ですね。だんだん地図の秘密が分かってきましたね。
令和7年5月1日(木)の3・4時間目に藤波神社に行きました。
3年生は、藤波神社に建っている万葉仮名で刻まれた「大伴家持卿歌碑」を見てきました。
講師に博物館の館長さんを迎え、大伴家持が田子の浦周辺の藤の花の美しさを愛し「藤波の 影成す海の 底清み しずく石をも 珠とぞ吾が見る」と詠った短歌の意味や、昔の氷見市の様子などを教えていただきました。
藤波神社探検を通して、藤の花(白藤)のすばらしさを見たり、氷見が当時と現在とで異なる姿を想像したりするなど宮田地区のよさを再発見する時間となりました。
藤波神社ですてきを見付ける探検の様子
3年生は体育の学習を頑張っています。今日は、体育館でリレーの練習をしていました。赤、白に別れて、走っていました。走っている選手も真剣、応援している選手も真剣でした。運動会を目指して頑張りましょう。
3年生は社会科の学習を頑張っています。今日は、地図の学習をしていました。地図で表される距離と実際の距離の違いを学んでいました。地図の見方が分かると、町の様子もよく分かりますね。「縮尺」という言葉も学んでいました。とてもよく頑張っています。
3年生は外国語活動の学習を頑張っています。今日は、いろいろの国の挨拶を学んでいました。それぞれの国の様子や言語、挨拶のときの動作も楽しく学んでいました。「ニイハオ」「グーテンターク」等々、友達との挨拶でも使ってみたいですね。
今日は学習参観でした。3年生は、算数科「かけ算のきまり」の学習に取り組んでいました。かけ算の決まりがたくさん見つかりました。3年生になって算数は難しくなりましたが、頑張っていますよ。
3年生は国語の学習を頑張っています。国語のお話をしっかりと読んで、考えていました。「お手紙はどこから来たのでしょうね」授業に向かう姿勢がとても良いです。