7/19 3年生 ひまわり咲いてます

3年生はひまわりを育てています。ぐんぐんと大きくなりました。でも、雑草も育ちます。暑い中、3年生はひまわりの成長ために一生懸命草取りをしています。ひまわりは3年生の愛情をたっぷり受けて元気に育っているのですね。もっともっとひまわりが育てばよいですね。楽しみですね。

7/12 3年生 万葉歌碑めぐりツアー

今日は、待ちに待った「万葉歌碑ぐるっとひとめぐりツアー」です。

以前、校歌と万葉集や大伴家持とのつながりを学んだことで、「氷見市にある歌碑を見てみたい!」という思いが大きくなり、今日の日を迎えることができました。

氷見市の小学生で歌碑巡りを行ったのは宮田小学校が初めてとのこと。

今日は、博物館長の小谷さんの解説を聞きながら、0箇所12基の歌碑を見て回りました。

よく通っているところなのに、気付いていなかったもの、「えーっこんな場所に!」というもの、歌碑の由来等、どの歌碑にも感動や驚きがありました。

2学期からも、万葉集や大伴家持と宮田との関係をたくさん調べていきます。

海浜植物園

中の橋

漁業文化交流センター

氷見高校

十二町潟水郷公園

上田子国泰寺バス停前

泉の杜公園

7/8 3年生 習字の学習

3年生は習字を頑張っています。3年生になってから毛筆を学んでいますが、今は準備も後片付けも早くできるようになりました。今日は「木」という字に挑戦しています。「木」は最後の右払いが難しいですね。「スー、トン、スー」と心の中で言いながら、一画一画、丁寧に書いていました。上手になりましたね。頑張ってください。

 

 

7/4 3年生 学級活動の時間

3年生は学活の時間に、短冊に願いごとを書いていました。もうすぐ七夕です。図書スペースに置かれた竹に短冊をつるして願いごとをします。一人一人の願いは様々でした。「漢字をたくさん覚えたい」「クラスのみんなが元気に学校に来られますように」「テストでよい点がとれますように」「将来、バレーボール選手になれますように」などです。先生から、「願いごとは書いただけではかないません、頑張ることも大切です」と教えていただきました。願いがかなうとよいですね。

 

6/26 3年生 体育(保健)の学習

3年生は保健の学習を頑張っています。今日は養護の先生にも参加していただきました。毎日を健康に過ごすためには、自分たちの生活の仕方の課題を見つけて、解決の方法を考えようと話し合っていました。教科書にある、たかしさんやはるかさんの生活の仕方から、そのよさや課題を考え、自分の生活と比べながら、しっかりと考えていました。

 

 

1 6 7 8 9 10 13