9/26 3年生 理科の学習「音を調べよう」

3年生は理科の学習を頑張っています。理科「音を調べよう」の学習で、糸電話を作りました。

今日は、ペアでひとつを、協力して作りました。

「糸がゆるんでいると、聞こえにくいよ」

「糸がぴんと張っていたら、めっちゃ小さな声でも聞こえるよ」

「糸を指でつまむと、聞こえなくなったよ」

「話しているときに、糸がふるえているよ」

など、いろいろな発見がありました。

そして、驚きの大発見!8人でも聞くことができました。

 

9/19 3年生 総合的な学習の時間 「万葉集や大伴家持について調べよう」

宮田小学校の校歌や宮田地区との関わりがある

万葉集や大伴家持について調べるために、

高岡市万葉歴史館に行って来ました。

島尾駅で切符を買って、電車に乗って

 

電車に乗って

雨の中をたくさん歩いて

万葉歴史館に到着!

万葉集や大伴家持についてたくさん調べました。

たくさん歩いて、たくさん調べて、とても疲れたけれど、

たくさん学べて、めちゃくちゃ楽しい時間でした。

9/13 3年生 理科「音を調べよう」

県立大学から先生と学生のみなさんに来ていただき、

「音の性質を目と耳と心で学ぶ」の授業しました。

4つの体験を通して、をいろいろな角度から学びました。

体験その1 音が出るスピーカーを見る

体験その2 自分の声と友だちの声を見てみよう

体験その3 楽器ってどうして音が出るの?

体験その4 音と音をぶつけるとどうなるの?

体験を通して、音が聞こえる仕組みを、子どもたちなりに考えることができました。

県立大学のみなさん、たくさんの体験をさせていただきありがとうございました。

 

 

 

9/10 3年生 社会科 スーパーマーケット見学

スーパーマーケットの工夫をさがしに、アルビス氷見店へ見学に行きました。

広い駐車場

ペットボトルや食品トレイを回収する所

店内を歩いて調べたり

特別に、バックヤードの中に入れていただき聞いたり聞いたり

買い物をしたり

店長さんや店員さんに質問に答えていただいたりして

たくさんの工夫が見付かりました。

次の社会科の授業での話し合いが楽しみです。

アルビス氷見店のみなさん、ありがとうございました。

 

9/10 3年生 社会科 校外学習

3年生は社会科でスーパーマーケットの学習を頑張っています。今日は、実際に。スーパーマーケットへでかけて、スーパーマーケットの秘密を学んできます。また、自分で考えた買い物にも挑戦します。

スーパーマーケットへ出かける前に、しっかりと「校外学習のしおり」を読んで学んでいます。

 

1 5 6 7 8 9 13