11/14 3年生 道徳科の学習
3年生は道徳の学習を頑張っています。「みんなのわき水」の教材を読んで、「きまり」について考えていました。みんなで使う場所を大切にすることが、その場所を使う人の心地よさにつながるのですね。みなさんよく考えていました。
3年生は道徳の学習を頑張っています。「みんなのわき水」の教材を読んで、「きまり」について考えていました。みんなで使う場所を大切にすることが、その場所を使う人の心地よさにつながるのですね。みなさんよく考えていました。
3年生は道徳科の学習を頑張っています。今日は、善悪の判断、自律、自由と責任について学んでいました。「みんながしているから、してもいいわけではない」「みんながしていると、ちょっと安心する。でもそれは悪い安心」「前に廊下を走っている人が、友達も走っていたから、と言っていた」「本当にそれでいいのか考える」など、自分の経験を思い出しながら、真剣に話し合っていました。友達の意見もよく聞いています。
3年生は算数科の学習を頑張っています。今日は、わり算「96÷3」に挑戦していました。
96を90と6に分けて、考えていました。だんだん難しくなってきましたね。友達と一緒に考えている姿も素敵ですね。
3年生は図画工作科の学習を頑張っています。今日は、「とんとんトコトコくぎうって」です。木材とくぎとかなづちを使って、一人一人が作りたい物を目指して、くぎを打っていました。「くまをつくるよ」「ふねだよ」「カブトムシだよ」いろいろでした。小さい手を一生懸命に使って、大工さんのように頑張っていました。
今日は、3年生のクラスに友達が来てくれました。昨年も一緒に集会を楽しみました。今年の集会は工夫を凝らして、「パラシュート」「ロンドン橋」「みんなで合奏」などを企画しました。3年生は練習を積み重ねて、今日の集会に臨みました。今日来てくれた友達は、一緒に楽しんでくれました。みんなもうれしくなりました。
来てくれて本当にありがとうございました。来年も待っています。
3年生は理科の学習を頑張っています。みんなでテスト直しをしながら、昆虫の体のつくりの復習をしていました。「あたま、むね、はら」ですね。しっかり覚えていましたよ。
3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、親切にする心「バスの中で」を学んでいました。バスの中で出会ったおばあさんに、迷ったけれど席をゆずるという教材です。「はずかしいけれど」「考え続けて」「時間はかかったけれど」でも、「心配だから」「助けたい」という心が大きくなっていったと考えていました。良い学びをしていますね。
3年生は朝の会から元気です。ハンカチ、ティッシュ等の健康チェックも頑張っていました。先生のお話もしっかり聞いていました。さわやかな朝のスタートですね。
3年生は国語科の学習を頑張っています。漢字の「へん」と「つくり」を学んでいました。「へん」や「つくり」には、それぞれ役割や意味があるのですね。
10月5日(土)は学習発表会でした。みんな一生懸命頑張りました。これまでの成果を発揮し、みんなの笑顔が輝いていました。見に来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
開会式
1年生 くじらぐも
2年生 スイミー
3年生 なかずにすんだこうもり
4年生 SDGs
5年生 できっこないを やらなくちゃ!
6年生 合唱・合奏
閉会式