4/18 4年生 社会科の学習
4年生は社会科の学習を頑張っています。都道府県について学んでいました。それぞれの県の特色をヒントを出し合って考えていました。頑張っていますね。


4年生は社会科の学習を頑張っています。都道府県について学んでいました。それぞれの県の特色をヒントを出し合って考えていました。頑張っていますね。


新年度を迎えるため、各学年の教室では、進級のお祝い、今年度の目当てやがんばること等が掲示してありました。各担任の先生が工夫を凝らして、子供たちへのメッセージを描いていました。良いスタートが切れそうですね。
1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3年生は、お世話になった先生方にお礼のお手紙を作っていました。丁寧に、飾りを作ったり、絵を描いたりして仕上げていました。思いを込めて作っていました。思いが届くとよいですね。

今日は体育館で、3,4年生が遊んでいました。ボールで遊ぶ子、鬼ごっこを楽しむ子、それぞれです。思い切り遊んでいました。

3年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「いつもありがとう」感謝の心の学習でした。おじいさんとぼくの役になり、役割演技を通して、おじいさんの気持ちを考えていました。「親切で言ったのに…」「ちくちく言葉はいや」「(おじいさんが)悪くなってる」等々、しっかりと考えることができました。

今日の3年生は、お楽しみ会を開いていました。それぞれの係からの出し物が楽しそうですね。紙芝居の出し物がよかったです。読み手の皆さんが上手に読んでいました。聞いている皆さんは真剣でした。

3年生は、2月28日の「卒業を祝う会」の招待状と長なわ対決の挑戦状を届けに6年生の教室へ行きました。
はじめに、挑戦状を渡します。代表の二人のかけ声に続き、大きな声で「お願いします」と対決を申しこみました。

その後、いつもお世話になっている縦割り班の6年生に、招待状を渡しました。
6年生のみんなが招待状を見ながらにこにこしていてうれしかったです。


本番まで、6年生との勝負に勝てるように一生懸命に練習します。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
3年生は書写を頑張っています。今日は、「つり」という字に挑戦していました。ひらがなのやわらかさを丁寧に書いていました。3年生は毛筆が上手になりましたね。

3年生は音楽の学習を頑張っています。今日は、祭りばやしの学習をしていました。「しめだいこ、しのぶえ、胴長だいこ、かね」など、使われている楽器の音色やリズムに興味をもって学習をしていました。みんなが使うリコーダーと比較して感想を話し合っていました。




3年生は、来年度から始まるクラブ活動の準備として、クラブ活動の見学に行きました。
どのクラブも楽しそうに活動しており、クラブ活動への期待がふくらむ素敵な時間になりました。

イラストクラブは、これまで描いてきた作品をまとめていました。
どの作品も力作ぞろいで、3年生は興味津々でした。

将棋クラブはちょうど対局中!オセロもいい勝負で、3年生も思わず見入っていました。

箏クラブは、自分が選んだ曲を練習中でした。曲の選び方や指につける爪のような道具について質問していました。

お茶クラブは、ペアの友達のためにお茶をたてている真っ最中!
ふんわりと泡があるお茶が、まろやかでおいしいそうです。
他にも、コンピュータクラブやスポーツクラブを見学しました。
見学させていただき、ありがとうございました。