6/5 4年生 社会科の校外学習
4年生は社会科の学習を頑張っています、今日は、環境浄化センターへ校外学習に行ってきました。一人一人が課題をもってでかけました。上下水道の仕組みや一日にどのように水を使っているのか等、しっかりと学ぶことができました。
4年生は社会科の学習を頑張っています、今日は、環境浄化センターへ校外学習に行ってきました。一人一人が課題をもってでかけました。上下水道の仕組みや一日にどのように水を使っているのか等、しっかりと学ぶことができました。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は、水の中で押し縮めるときの実験をしていました。手ごたえはどうでしょう。予想を立てて実験に取り組んでいました。
4年生は体育の学習を頑張っています。今日は、体育館で幅跳びの練習をしていました。きびきびと整列したり、集合したりできていました。先生が模範で跳んでおられました。すごい記録でしたね。みんなもたくさん跳べるように頑張りましょうね。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は空気の学習をしていました。閉じ込められて、押し縮められた空気はどうなるのでしょうね。みんな一生懸命、実験を繰り返していました。「かたいなあ」「押しても押しても無理だよ」「空気ってすごいね」等々、話し合っていました。
4,5,6年生はクラブ活動を頑張っています。今日は今年度初めてのクラブ活動でした。自分で選んだクラブ活動です。地域の先生が指導してくださるクラブもあります。みんな楽しんで活動していました。
イラストクラブ
お茶クラブ
箏クラブ
コンピュータクラブ
将棋・オセロクラブ
スポーツクラブ
生け花クラブ
4年生は算数の学習を頑張っています。グラフの学習をしていました。数を数えてまとめるためには、どのような方法があるか、3年生の学習を生かして学んでいました。数えるときは、正の字を書いていくのですね。
4年生は、仲よし集会に向けて、自己紹介の名札を作っていました。縦割り班で紹介し合うので、1年生にもよく分かるように工夫していました。大きな字で、とても分かりやすいです。仕上がりが楽しみです。
4年生は理科の学習を頑張っています。今日は、グラウンドに出て春の生き物みつけの学習を頑張っていました。タブレットや虫眼鏡を使って、一生懸命に生き物を探していました。おたまじゃくし、あめんぼう、糸トンボ、謎の生き物等々、生き物が活発になる季節です。よい学びをしていますね。
今日は学習参観でした。4年生は、道徳科「あいさつができた」の学習に取り組んでいました。あいさつの大切さ、気持ちのよさを話し合いましたね。どんどん挨拶の輪を広げましょう。
4年生は社会科の学習を頑張っています。都道府県について学んでいました。それぞれの県の特色をヒントを出し合って考えていました。頑張っていますね。