11/25 4年生 図画工作科の学習
4年生は図工の学習を頑張っています。今日は、「光の差す絵」に取り組んでいました。みんなの作品は、光を浴びてとても美しかったです。頑張りましたね。

4年生は図工の学習を頑張っています。今日は、「光の差す絵」に取り組んでいました。みんなの作品は、光を浴びてとても美しかったです。頑張りましたね。

4年生は外国語活動を頑張っています。アルファベットの小文字を、発音しながら見付けていました。分からなくなったら先生に聞いたり、ALTの先生の発音を真似したりしながら、楽しく学んでいました。発音も上手になりましたね。

4年生は、氷見市の「2分の1成人式」のため、博物館と図書館に見学に行きました。博物館では、氷見市の歴史の説明を受けながら見学しました。図書館では、自分の図書カードを作成しました。公共施設の利用の仕方を学びながら、少し大人に近づいたようです。

4年生は算数の学習を頑張っています。今日は、垂直を見付けるために定規を使って確認していました。垂直を見付けるためには、直角を利用するのですね。

4年生は算数の学習を頑張っています。今日は直線の交わりについて学んでいました。いろいろな2本の直線から交わっているものを見付けていきます。一番難しかったのは、V字になっている直線です。意見が分かれて、話し合っていました。

今日は、4,5,6年生の委員会活動がありました。それぞれの委員会で目当てを立てて、活動しています。自分たちで工夫して進めている姿が良いですね。
運営委員会

整備・栽培委員会

メディア委員会

図書委員会

保健体育委員会

給食委員会

4年生は理科の学習を頑張っています。夏から秋へ変化する様子を見付けて話し合っていました。春からずっと観察を続けている「桜の木」の変化について話し合っていました。秋をしっかり見付けていました。

4年生は道徳の学習を頑張っています。今日は、正直はだれのもの「新次のしょうぎ」を学んでいました。将棋でずるをして勝ってしまった新次の葛藤について話し合いました。「もやもやしてすっきりしないから、勉強も集中できない、ご飯もおいしく食べられない…」の意見が出されました。「でも、謝ることができるのか、できないのか、それは、怒られることだけなのか」等々、子供たちは一生懸命話し合っていました。真剣に考えて、自分の言葉で語ろうとする姿が感じられました。

4年生は算数科の学習を頑張っています。算数のたしかめの問題は、「がい数」でした。少し難しいけれど、一生懸命頑張っていました。

4年生は、明日、富山県美術館等へ校外学習へ行きます。そのため、今日は富山県美術館について学んでいました。どのような施設なのか、展示物の見方はどうするのかなどです。4年生は興味をもって、一生懸命学んでいました。明日が楽しみですね。
