11月30日(火)今日の献立

11月30日(火)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、厚揚げのアーモンドがらめ、青菜ときのこのひたし、大根とわかめの味噌汁

今日は、氷見でとれた小松菜、人参、ねぎを使った献立でした。
また、味噌汁の出汁は氷見産の煮干しを使ってとったものだそうです。

今日も、お腹いっぱいおいしくいただきました。

11月29日(月)今日の献立

11月29日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、味噌だれ肉団子、にんじんしりしり、卵とコーンのスープ

今日の副菜は、「にんしんしりしり」でした。
にんじん、鶏肉、もやし、ごまが入っていました。
千切りのにんじんが甘くて、おいしかったです。
今日もお腹いっぱいいただきました。

2年生との交流【1年生】

11月29日(月)1年 生活科「あきのあそび」

 

秋の遊びコーナーを考え、2年生を招待しました。

 

どのコーナーもおもしろかったと2年生が言ってくれ、とてもうれしそうでした。

2年生を招待したあとは、1年生同士で、他のコーナーの遊びを楽しみました。

 

存分に、秋の遊びを楽しみました。

同じコーナーを担当する友達と、仲よく活動することができました。

 

 

11月25日(木)今日の献立

11月25日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
コッペパン、牛乳、スコッチエッグ、コロネーションポテトサラダ、スコッチブロス、いちごジャム

今月の世界味めぐり献立は「イギリス」でした。


「スコッチエッグ」は、イギリスではピクニックのお供や酒のつまみ等として、国民食として親しまれているものだそうです。
「コロネーションポテトサラダ」は、野菜をカレー粉とマヨネーズで和えてあるものです。レーズンも入っていました。このサラダは、エリザベス女王の戴冠式の晩餐会でも提供された伝統的なサラダだそうです。


「スコッチブロス」は、肉や野菜、押し麦を入れて煮込んだスープです。給食では鶏肉が使われていましたが、本場ではラム肉を使うそうです。

あまり目にしたことがない献立名を見て、どんな料理が出るのか楽しみにしていた子供たち。
今日もお腹いっぱいいただきました。

11月26日(金)今日の献立

11月26日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
稲積梅のしそご飯、牛乳、ゴーセイなメンチカツ、豆いろいろサラダ、細麺汁、ゴーセイなミックスゼリー

今日は、富山県の呉西地区でとれた食材をたくさん使用した「ゴーセイな日(呉西な日)」給食でした。
「ごせい」には、おいしい食材がたくさん入った豪華という意味の「ゴーセイ」と、県の西側の「呉西」という二つの意味があります。
呉西地区でとれた「玉ねぎ、キャベツ、豚肉、枝豆、梨、りんご」が入っていました。
地元のおいしい食材と多くの人に感謝し、給食をいただきました。

 

今日もお腹いっぱいいただきました。

11月22日(月)今日の献立

11月22日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、胡麻酢和え、秋のけんちん汁


秋のけんちん汁には、だいこん、にんじん、干ししいたけ、さつまいもが入った、具たくさんのすまし汁でした。
出汁の味がおいしかったです。

今日もお腹いっぱいいただきました。

11月19日(金)今日の献立

11月19日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
麦ご飯、牛乳、ひみっこカレー、千草焼き、フルーツヨーグルト和え

今日は、子供たちに大人気のカレーライスの献立でした。
ひみっこカレーには、煮干し粉が入っています。
「家のカレーとはちょっと違うけど、おいしいよ」と、教えてくれた子供がいました。

残食調査の最終日。
今日もお腹いっぱいいただきました。

11月18日(木)今日の献立

11月18日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
米粉パン、牛乳、シイラのカレー揚げ、小松菜のアーモンド和え、豆乳みそシチュー

今日は、2回目の「学校給食とやまの日」でした。
氷見の海でとれたシイラ、氷見産の小松菜、人参、さつまいも、ねぎをいただきました。
今が旬のシイラは、脂がのっていておいしかったです。

今日もお腹いっぱいいただきました。

授賞集会

11月18日(木)
授賞集会を行いました。
まず、応募作品とスポーツ(バレーボール)で、よい成績を収めた人が授賞しました。

次に、10月の国語会、算数会で満点賞だった人の各学級の代表者に、賞状を渡しました。 


校長先生から、
「(リモート放送を)教室で見ている人の中にも、頑張った人がたくさんいます。
小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながります。
これからも頑張ってください。」
という話がありました。

国語会と算数会は、主に毎月の最後の週に実施しています。
これまでに学習した範囲から、基礎的・基本的な問題が出題されます。
学習したことが身に付いているか、もう少し復習が必要なところはないかを確かめることができます。
小さい努力を積み重ね、確実に復習していきましょう。

あきのあそび【1年生】

11月18日(木)生活科「あきのあそび」

1年生は、11月8日(月)に島尾海浜公園に、どんぐりや落ち葉を拾いに行きました。
安全に気を付けながら、みんなで歩いていきました。

島尾海浜公園で、秋見つけ開始です。

海辺の散策もしました。

秋見つけをした後は、遊具で仲よく遊びました。とても楽しそうでした。

 

 

今週は、この校外学習や家で集めた材料を使って、秋の遊びコーナーの準備をしています。

どんぐりごまや、松ぼっくりのけん玉等を一生懸命作っています。

2年生を招待するために、はりきって準備をしています。

 

2年生に喜んでもらえるように、しっかり準備していきたいと思います。

1 19 20 21 22 23 31