11月8日(月)今日の献立

11月8日(月)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、がんもの含め煮、小松菜の切り干し和え、かむかむ豚汁、ひじきのり

今日は、11月8日。「いい歯の日」だそうです。
今日は、「いい歯の日献立」でした。
切り干し大根、茎わかめ、ごぼう、たけのこ等、よくかんで食べる必要がある食材がたくさん入っていました。
今日も、お腹いっぱいいただきました。

立体図形に親しむ【1年生】

11月8日(月)1年 算数科「かたちあそび」

1年生は、算数科で立体図形の学習をしています。身の回りにある箱等を集めて、各家庭から持ち寄りました。

立体図形の特徴を生かし、グループで協力して、いろいろなものを作りました。

「ここに同じ形の箱を置くと、高く積めるよ」

「ボールを高いところから転がしてみよう」

と、相談しながらタワーや動物を作りました。

 

班で協力し、作品を完成させました!

完成した後は、グループごとに、作ったものや工夫したことを発表し合いました。

「細長い箱を重ねると、高くなりました」

「ボールを転がして、滑り台を作りました」

と、形の特徴に気付く活動となりました。

 

次の時間に、立体図形の特徴の理解を深めるため、仲間分けの活動を行いました。

「つつの形は、これだね」「この箱は、真四角の形があるよ」

と、話し合いながら、仲間分けを行いました。

 

集めた箱は、今度は、図画工作科で利用します。

 

11月5日(金)今日の献立

11月5日(金)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、卵巻きウインナー、かわり漬け、豚肉と厚揚げのうま煮

朝晩は冷え込むようになり、温かいお鍋やおでんがおいしい季節となりました。
今日の豚肉と厚揚げのうま煮は、にんじん、しいたけ、だいこん等も入っていました。
大根に出汁の味がしみこんでいて、とてもおいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

11月4日(木)今日の献立

11月4日(木)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
はちみつコッペパン、牛乳、フライドカレービーンズ、ごぼうサラダ、ミネストローネ

今日は、フライドカレービーンズが大人気でした。
子供たちが大好きなカレーの味付けで、豆もやわらかく、食べやすかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

11月2日(火)今日の献立

11月2日(火)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
さつまいもご飯、牛乳、さんまの土佐煮、ブロッコリーのこんぶ和え、豆腐とえのきのすまし汁、ヨーグルト

今日は、さつまいもがたっぷりと入ったさつまいもご飯でした。
甘みのあるさつまいもがとてもおいしかったです。

今日も、お腹いっぱいいただきました。

校内マラソン大会

11月1日(月)
今日は、校内マラソン大会を行いました。
さわやかなマラソンに最適な天候となりました。

まず、保健体育委員会の子供たちの進行で、リモートで開会式を行いました。
校長先生からは、「無理をせず、自分のペースで最後まで走りましょう」と話がありました。

保健体育委員長の挨拶です。

<低学年の部>約750m

 

<中学年の部>約1200m


<高学年の部>約1500m

自分の目当てをもち、休み時間や体育科の学習で練習を重ねてきた子供たち。
今日は、どの学年の子供も、ゴールを目指して一生懸命走っていました。
頑張っている友達を、拍手で応援する子供もたくさんいました。
校内マラソン大会を通して、心も身体もまた一つたくましく成長したと思います。

ご家庭でも、今日の校内マラソン大会のことを話題にし、子供たちに温かい言葉をかけていただけるとありがたいです。

挨拶運動

10月29日(金)
一昨日、昨日は、西條中学校の生徒会の生徒たちが玄関先に来て、宮田小学校の運営委員の6年生と一緒に挨拶をしました。
今日は、挨拶運動の最終日で、運営委員の5年生が活躍しました。

集団登校班が到着してきます。

玄関先で、大きな声で挨拶をします。

5年生は、昨日まで先輩の姿を見ていたからか、頑張ろうという気持ちがあふれていました。


これからも、挨拶の声が響く宮田小学校、そして西條校区を目指します。

授賞集会

10月29日(金)

授賞集会を行いました。
まずは、絵画ですばらしい成績を収めた子供に、賞状を渡しました。


次に、防犯ポスター・標語作品の最優秀賞の児童に、賞状と副賞を渡しました。
宮田地区防犯組合からいただいたものです。
標語の部です。

ポスターの部です。


その他、優秀賞の子供にも、賞状と副賞をいただきました。
そして、参加賞として、一人1冊ずつ、各学年の学習内容に対応したノートをいただきました。
防犯ポスターと標語の最優秀作品はA3版用紙に取りまとめられ、校区内の自治会掲示板等に掲示される予定です。

10月27日(水)今日の献立

10月27日(水)

今日の給食のメニューをお知らせします。
ご家庭での話題にしたり、献立の参考にしたりしてください。

今日の献立
ご飯、牛乳、焼ししゃも、かむかむナムル、韓国風じゃが

今日は、韓国風の献立でした。
韓国風じゃがには、大きなじゃがいもが入っていました。
かむかむナムルには、切り干し大根が入っていました。
たくさんかんで、おいしくいただきました。

小中連携挨拶運動 

10月27日(水)

今日は、小中連携挨拶運動の1日目でした。
7時45分、集団登校の班が、学校に到着しました。

今日は、西條中学校の生徒会執行部役員が、宮田小学校に来てくれました。
宮田小学校からは、運営委員が参加しました。

久しぶりに会ったお兄さんとお姉さんに、笑顔で挨拶をします。

今年度、挨拶運動に使用するのぼり旗を新調しました。
スローガン「みんなで深めよう地域愛」と、かわいいマスコットキャラクターは、
西條校区の小中学校3校が案を出し、西條中学校の前期生徒会執行部が決定したものです。

8時頃、最後の班が学校に到着しました。
挨拶運動は、金曜日まで続きます。
朝は冷え込むようになってきましたが、寒さに負けないように、元気に挨拶をしましょう。

1 18 19 20 21 22 28