音楽室でも電子黒板活用

令和4年8月31日(水) 2年生 音楽科

 

音楽室にワイドサイズの電子黒板が入りました。

早速、2年生の音楽科「虫のこえ」の学習で、

曲に登場する5種類の虫が鳴いている様子を視聴しました。

「この鳴き声、よく聞こえてくる」、「羽を震わせている」等と呟く子供たち。

虫の声や姿に興味津々の様子でした。

また、この楽曲のおもしろさを問いかけると、

様々な鳴き声が歌詞になっていること、これまで学習したどの楽曲よりも遅いこと、

リズムに8分音符ばかりが使われ、優しい感じがすること等、様々な意見が出されました。

これからも、子供たちが、音楽への興味・関心を高め、楽曲への理解を深めることができるように、

ICT機器の活用を図るなど、指導を工夫していきます。

 

不審者対応避難訓練

藤奈美交番に協力していただき、不審者に対応する避難訓練をしました。

 

交番からおまわりさんが駆けつけるまで、先生方が不審者の行動を制御します。

 

子供たちは不審者を刺激し興奮させないように、静かに行動することができました。

 

最後におまわりさんから「いかのおすし」のお話をしていただきました。

生きものとなかよし 2年生

6月23日(木)生活科「いきものとなかよし」

生活科の授業で、生きものを探し、飼育する活動を行っています。ダンゴムシ、クワガタ、アリ等を見つけることができました。

グループの友達と協力し、えさをあげたり、住みかを作ったりしました。これから、大切に飼育していきます。

しんぶんとなかよし 2年生

6月7日(火) 図画工作科「しんぶんとなかよし」

図画工作科の学習で、新聞を使って造形的な活動を行いました。

新聞紙を並べたり、ねじったり、丸めたりしながら、何を作ろうか考えながら活動を行いました。

服を作ったり、ベッドを作ったり、お城を作ったりしました。笑顔いっぱいでした。後片付けもみんなで協力して行うことができました。

運動会

5月21日(土) 運動会

 

活動しやすい天候・気温に恵まれ、運動会が始まりました。

競技はもちろん、姿勢や態度、係の仕事等をがんばりたいという思いをもち、一人一人が意識したり責任もって仕事をしたりする姿がたくさん見られました。

総合優勝は、赤団でした。おめでとうございます。

団を越えて、最後まで応援し合ったり一緒に盛り上げたりして、宮田小学校の児童の心を一つにすることができたことも、とても素晴らしかったです。

運動会でできたこと・学んだことを生かして、さらに成長していきましょう!

保護者の皆様の温かいご声援、ありがとうございました。

野菜の苗を植えよう 2年生

5月18日(水) 2学年 生活科「なえをうえよう」

生活科の学習では、子供たちが育てたい野菜を決めて、苗を植えました。

畑に植える子供たちは、一生懸命土を耕しました。鉢に植える子供たちは、グループで友達と助け合いながら土を入れました。

そっと優しく、苗を植えることができました。

野菜の観察をしながら、大事に育てていきます。おいしい野菜が収穫できるとよいですね。

1 11 12 13 14 15 31