10/21 5年生 体育科の学習
5年生は体育の学習を頑張っています。グループに分かれてビーチバレーボールの練習を頑張っていました。かけ声をかけながらボールをつないでいました。上手につなぐと楽しいですね。
 
 
 
 
 
				
			5年生は体育の学習を頑張っています。グループに分かれてビーチバレーボールの練習を頑張っていました。かけ声をかけながらボールをつないでいました。上手につなぐと楽しいですね。
 
 
 
 
 
5年生は音楽の学習を頑張っています。今日は、鍵盤ハーモニカで「静かにねむれ」の演奏をしていました。和音のひびきを感じながら、演奏していました。秋にぴったりの曲ですね。
 
 
 
 
 
今日は待ちに待ったクラブ活動の日です。4,5,6年生の子供たちが自分の好きなクラブに所属して楽しんでいます。充実した笑顔があふれていました。いつも指導に来てくださる地域の先生方、ありがとうございます。
生け花
 
  
箏
 
 
 
お茶
 
 
 
将棋・オセロ
 
 
 
コンピュータ
 
 
 
スポーツ
 
 
イラスト
 
 
5年生「宮田ハマナス会社」では、ハマナスの実の収穫を終えて、ハマナスジャムをつくっています。今日は、クラッカーにハマナスジャムと生クリーム、クリームチーズを添えて届けてくれました。「ハマナスジャムはビタミンCがレモンの20から40倍ですよ」と社長、副社長、秘書…の皆さんが宣伝をしてくれました。とてもおいしかったです。
 
   
 
10月5日(土)は学習発表会でした。みんな一生懸命頑張りました。これまでの成果を発揮し、みんなの笑顔が輝いていました。見に来ていただいた保護者の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました。
開会式
 
 
1年生 くじらぐも
 
 
 
2年生 スイミー
 
 
 
3年生 なかずにすんだこうもり
 
 
 
4年生 SDGs
 
 
 
5年生 できっこないを やらなくちゃ!
 
 
 
6年生 合唱・合奏
 
 
 
 
 
閉会式
  
5年生は、明日の学習発表会の予行練習に向けて、めあてを考えていました。また、一人一人の進度に合わせて、ドリルの学習を進めている子供たちもいました。それぞれがしなくてはいけないことを考えて頑張っています。
 
 
 
 
5年生は、理科で「川と災害」の学習をしています。大雨によって起きた川の氾濫等の災害の様子を視聴することで、災害について深く考えることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
宮田っ子は水曜日の朝活動に、話す聞くタイムに取り組んでいます。グループになって、話したり聞いたりします。話す人も、聞く人もだんだん上手になりましたね。対話を楽しんでいる様子が伝わってきます。
1年生
 
 
 
 
 
5年生
 
 
 
5年生は道徳の学習を頑張っています。北海道のお米「ゆめぴりか」をつくった人たちの思いや努力を考え、話し合っていました。富山県のお米「富富富」のことを思い出しながら、話し合っていました。郷土を愛する心について、自分が大切にしていきたいことを考えていました。
 
 
 
 
 
5年生は学習発表会に向けて、跳び箱とマットの練習をしていました。「はい」と手を挙げて、演技する姿がよかったです。難しい「頭はねとび」の技も上手になりました。準備や片付けも自分たちで頑張っています。当日が楽しみです。頑張って練習を続けてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 