3/21 5年生 宮田ハマナス会社 ハマナス植え
今日、5年生宮田ハマナス会社は、ハマナスの苗植えを行いました。もっとハマナスを育てようと考えたからです。海浜植物園の方に学校に来ていただいて、ハマナスを植えました。生長していくのが楽しみです。

今日、5年生宮田ハマナス会社は、ハマナスの苗植えを行いました。もっとハマナスを育てようと考えたからです。海浜植物園の方に学校に来ていただいて、ハマナスを植えました。生長していくのが楽しみです。

3月17日、ハマナス会社の代表3名(社長、副社長、総務)が、氷見市へ寄附金贈呈式に行ってきました。売上金の一部を氷見市の復旧のために使っていただこうと思っています。正式な場面で、少し緊張しましたね。お疲れ様でした。

今日は、宮田ハマナス会社の売上金の一部を寄附することについて話し合いました。少しでも感謝を伝えようと、売上金の一部や手作りの栞を渡したいと話し合っていました。みんな真剣に話し合っていました。来年度も会社を続けていきたい思いでいっぱいのようでした。来年度も続けることができるとよいですね。

今日は、4,5年生が卒業式の準備をしてくれました。隅々まで掃除をしたり、丁寧に飾り付けをしたり、重い物を運んだり、一生懸命準備をしてくれました。明日が楽しみですね。

5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は「これって、不公平」の学習をしていました。4つの場面を取り上げて考えていました。よいと思ってしたことが、反対に不公平を生んでいることも意見に出ました。深く考えていますね。

5年生の宮田ハマナス会社は、今年度の活動を振り返りました。そこで、感謝の思いを「ハマナスのしおり」で、お世話になった人に届けたいと考えています。今日は、みんなで、針と糸を使って、しおりの仕上げを頑張りました。たくさん作りましたね。


5年生は理科の学習を頑張っています。今日は、食塩水から食塩を取り出す実験に取り組んでいました。グループに分かれて、蒸発皿やスポイドを使って実験していました。上手く取り出せると良いですね。

5年生は道徳の学習を頑張っています。今日は国際理解「マインツからの便り」を学びました。「わたし」がドイツで、いろいろな国の人と交流を深めていく話です。日本人として、誇りをもって日本のことを伝えようとする主人公について話し合いました。言語が違っても気持ちが伝わることが大切であることや、積極的に発信していくことの大切さを考えていました。

5年生の宮田ハマナス会社は、ハマナスの商品づくりを頑張っています。今日は、全員で手づくりのしおりづくりを頑張りました。一人一人のハマナスを描いていきます。個性が出ていました。とてもよいしおりができそうですね。次の時間にリボンとビーズで仕上げていきます。これまでお世話になった方へプレゼントしたいと考えています。

4、5、6年生が参加するクラブ活動も、今日が最終日となりました。一人一人が選んだクラブで生き生きと活動することができました。地域から講師の先生を招いているクラブも大変充実しました。3年生も来年のために見学に来てくれました。来年も頑張りましょう。
イラストクラブ



お茶クラブ

箏クラブ

コンピュータクラブ

スポーツクラブ

将棋・オセロクラブ

生け花クラブ
